6月1日(水)~6月30日(木)に、本学在籍者の新型コロナウイルス感染が判明いたし...
2022年6月22日(水)、春学期第8回目となるキャンパスモールでのクラブ・サークル...
2022年6月15日(水)、春学期第7回目となるキャンパスモールでのクラブ・サークル...
【学生、保証人の皆様へ】新型コロナウイルス感染症対応・緊急奨学金(給付型)に...
2022年6月9日学生 各位 教職員(非常勤含む)各位本学関係者 各位愛知大学 学長川...
5月1日(日)~5月31日(火)に、本学在籍者の新型コロナウイルス感染が判明いたし...
2022年6月8日(水)、春学期第6回目となるキャンパスモールでのクラブ・サークル発...
現代中国学部2年 大窪綾香さんが、2022年5月29日に開催された全日本大学生中国語ス...
2022年6月1日(水)、春学期第5回目となるキャンパスモールでのクラブ・サークル発...
2022年5月25日(水)、春学期第4回目となるキャンパスモールでのクラブ・サークル...
2022年5月10日の中日新聞朝刊にて、本学地域連携室と「道の駅とよはし」の取り組み...
2022年4月26日の中日新聞朝刊にて、愛知大学国際ビジネスセンター ANAあきんど株式...
2022年4月12日の中日新聞朝刊にて、文学部人文社会学科現代文化コースメディア芸術...
文学部人文社会学科現代文化コースメディア芸術専攻の学生5名と上田謙太郎准教授で...
【写真紹介】豊橋鉄道株式会社小笠原敏彦代表取締役社長(右)と本学川井伸一学長...
(写真左)協定書を持つ愛知教育大学野田敦敬学長 (写真右)協定書を持つ愛知大...
写真右手より、株式会社バッファロー牧寛之代表取締役社長、株式会社バッファロー...
【写真紹介】豊橋信用金庫山口進理事長(左)と本学川井伸一学長(右)3月5日(金...
日本建築学会東海支部制作「東海の建築アーカイブ」にてささしまライブのまちづく...
【写真紹介】協定締結式にて協定書に署名した宮島壽男市長(右)と川井伸一学長(...
愛知大学現代中国学会は、5月27日(金)、本学名古屋キャンパス グローバル・コン...
愛知大学では過去17年にわたり、『各教員の担当科目のうち最低限1科目を実施し、そ...
2022(令和4)年度「日本農学賞・読売農学賞」が発表され、国際コミュニケーション...
公益財団法人 中部圏社会経済研究所が発行している調査季報「中部圏研究」vol.217...
経済学部 労働経済学の公開授業を開催いたします。公開授業の概要は下記のとおりで...
2022年5月6日の東愛知新聞にて、本学文学部企画「ブックバス・イン・愛大+オープ...
各学部の紹介動画をYoutubeで公開中です
本学附属機関が所蔵する漢籍、漢訳聖書、雑誌、絵図、地図、大判史料等の貴重資料を公開しています
公開講座・講演会のご案内
デザインコンセプトおよび、デザインに登場いただいた「愛大人」の方々のご紹介です
温かいご支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
入試に関する最新情報、資料請求、Q&Aなど受験生に役立つ情報を掲載
愛知大学は1946年に旧制大学として創立し、70年を超える歴史があります
低年次学生の視点で、低年次キャリアデザインプログラムの実施報告をします
学生地域貢献事業のご紹介です
異文化交流・理解促進に関する最新情報を随時掲載
本学関連の新聞記事など出演・掲載情報
本学教員による著書など出版物のご紹介
愛知大学は、公益財団法人 大学基準協会の大学評価(認証評価)など、各部門において適格と認定されました。
大学基準協会による大学評価(認証評価)結果
短期大学基準協会による第三者評価結果
大学改革支援・学位授与機構による法科大学院認証評価結果
授業概要(シラバス)、授業時間割情報など
講義に関する資料、情報など
英語eラーニング(ALC)学習者
注意喚起
災害・事故対応等
異文化交流・理解促進に関する最新情報を掲載
エフエム豊橋で放送
愛知大学同窓会創立70周年全国総会・祝賀会について
教育充実資金寄付金および70周年記念募金に関する情報です
本学にゆかりのある商品を返礼品として用意 想いを繋ぐ、新たな寄付金制度
大学広報誌をご覧いただけます
首都圏における愛知大学生の就職活動をバックアップする拠点です
本学名古屋キャンパスがある、名古屋駅ささしまライブの紹介です
本学が参加している東三河の産学官連携による人材育成事業支援です
文科省「越境地域政策研究拠点」に認定されました