文字サイズ |
---|
学部・学科 | 中学校教諭1種免許状 | 高等学校教諭1種免許状 | |
---|---|---|---|
法学部 | 社会 | 地理歴史、公民 | |
経済学部 | 社会 | 地理歴史、公民、商業 | |
経営学部 | 経営学科 | 社会 | 地理歴史、公民、商業、情報 |
会計ファイナンス学科 | - | 商業 | |
現代中国学部 | 社会、外国語(中国語) | 地理歴史、公民、外国語(中国語) | |
国際コミュニケーション学部 | 英語学科 | 外国語(英語) | 外国語(英語) |
国際教養学科 | 社会 | 地理歴史、公民 | |
文学部 | 人文社会学科 | 社会 外国語(英語) | 公民 外国語(英語) |
歴史・地理学科 | 社会 | 地理歴史 | |
日本語日本文学科 | 国語 | 国語 | |
地域政策学部 | 社会 | 地理歴史、公民 |
区分 | 中学校教諭1種免許状※ | 高等学校教諭1種免許状 |
---|---|---|
教科及び教職に関する科目 | 59 | 59 |
日本国憲法 | 2 | 2 |
体育 | 2 | 2 |
外国語コミュニケーション | 2 | 2 |
情報機器の操作 | 2 | 2 |
該当科目 | 単位 | ||
---|---|---|---|
必修科目 | 図書館概論、情報政策 図書館情報サービスⅠ・Ⅱ 情報サービス演習Ⅰ・Ⅱ、図書館情報技術 図書館情報資源論、情報資源組織Ⅰ・Ⅱ 情報資源組織演習Ⅰ・Ⅱ、児童サービス論 図書館情報・メディア史 | 24単位 | 合計30単位以上 |
選択必修科目 | 生涯学習概論Ⅰ・Ⅱ、情報資源各論Ⅰ・Ⅱ 専門情報特講Ⅰ~Ⅳ | 3科目 6単位以上 |
該当科目 | 単位 | ||
---|---|---|---|
必修科目 | 生涯学習概論I・II※、博物館概論、博物館学各論I・II、文化情報・メディア論 博物館資料保存論、ミュージアム展示論、博物館実習I・II、博物館教育論 ※いずれか1科目2単位 | 10科目 20単位以上 | 合計32単位以上 |
選択科目 | 【文化史関係】 日本文化史I・II、ヨーロッパ文化論※、英米の地域と文化、 世界遺産研究、歴史学 【美術史関係】 芸術史、書画論I・II、民具・民芸論※、民族芸術論※、芸術論 【考古学関係】 日本考古学I・II、外国考古学I・II、考古学 【民俗学関係】 日本民俗学、アメリカ民俗論※、現代フォークロア論※、地域の食文化、民俗学、文化人類学 【地学関係】 地球環境科学 ※は、名古屋キャンパスのみの開講。(豊橋キャンパスでは開講していません。) | 3関係以上 12単位以上 |