文字サイズ

競争的資金獲得

研究・採択プログラム

2023年度 科学研究費助成事業採択者一覧(代表者分) 

新規

研究種目所属職名氏名研究課題名
基盤研究(B)国際問題研究所名誉教授小﨑 隆SDGs達成に向けた課題解決型学習パッケージを用いた包括的土壌教育手法の開発
研究成果公開促進費(学術図書)現代中国学部教授薛 鳴「関係」の呼称の言語学 ―― 日中対照研究からのアプローチ
基盤研究(C)法学部教授小林 真紀フランス保健医療民主主義から見た持続可能な生命倫理法制の整備に関わる研究
基盤研究(C)法学部教授立石 直子婚姻制度の中立化に関する調査研究―事実婚、同性婚の架け橋となる制度設計を目指して
基盤研究(C)経営学部教授一木 毅文取締役の機能を代替するキャリア指標を用いた取締役会の機能と機能間の相互作用の特定
基盤研究(C)経営学部教授山田 浩喜小売業の消費者行動を解明するための新潜在要因によるNeo購買行動モデルの開発
基盤研究(C)国際コミュニケーション学部教授永田 道弘探偵小説の映画化にみる、ナチ占領下の表現規制と映画ジャンルの発展の相関関係
基盤研究(C)文学部教授井藤 寛志他者の行動を無意識的に模倣することに関与する脳神経基盤の解明
基盤研究(C)文学部教授緒方 賢一明清期の蘇州庭園に関する研究
基盤研究(C)地域政策学部教授尼崎 光洋若年者の性感染症の予防に対する実行意図を高める教育プログラムの開発
基盤研究(C)地域政策学部教授斉藤 徹史入札契約制度の新たな基礎的価値の構築:歴史と比較法からの考察
基盤研究(C)東亜同文書院大学記念センター研究員石田 卓生東亜同文書院大学の中国語教育システムの解明と関係資料データベースの構築
*挑戦的研究(萌芽)の交付内定発表は7月の予定。

継続

研究種目所属職名氏名研究課題名
基盤研究(C)法学部教授大川 四郎第二次世界大戦中の日本軍占領地における赤十字国際委員会代表の活動について
基盤研究(C)法学部教授岡田 健太郎独立調査委員会制度の比較研究 カナダ・旧英領諸国との比較分析と日本への制度的示唆
基盤研究(C)法学部教授小林 真紀終末期関連法における患者の権利保障―ルクセンブルク、ベルギー、フランスの比較
基盤研究(C)法学部教授村瀬 智彦幼児の体力・運動能力の現状と年次推移把握のための持続可能な資料提供システムの構築
基盤研究(C)法学部教授吉垣 実確定判決の効力を受ける第三者の救済方法:会社組織関係訴訟における詐害再審の許容性
基盤研究(C)法学部准教授上杉 めぐみ消費者法における不招請勧誘禁止の立法化に向けた勧誘概念の横断的研究
基盤研究(C)法学部准教授吉良 貴之行政国家と行政立憲主義の法原理――行政法哲学の基盤構築
基盤研究(C)法学部准教授朴 瑞庚外国語の音声学習における自己モニタリングの役割に関する研究
基盤研究(C)法学部助教宇野 由紀子高校生の政治教育の内容と制限の変遷についての研究
基盤研究(C)経済学部教授阿部 武彦介護者の気づき補完を意識した兆候検知システムによる介護サービスの品質向上
基盤研究(C)経済学部教授打田 委千弘親族企業の事業承継の安定性に関する理論と社会資本の影響も考慮した実証:沖縄の事例
基盤研究(C)経済学部准教授西本 寛熱分解GC/MSによるラクチトールとトレハロース含浸木材の放射性炭素年代測定
基盤研究(C)経済学部准教授蓮井 康平日本のマクロ経済の長期停滞とゼロ金利政策に関するDSGEモデルによる包括的な分析
基盤研究(C)経営学部教授一木 毅文取締役の機能を代替するキャリア指標による取締役会が機能を発揮するメカニズムの解明
基盤研究(C)経営学部教授岩田 員典災害救助シミュレーションによる動的確率的環境下での多目的分散制約最適化問題の研究
基盤研究(C)経営学部教授太田 幸治消費者の自己認識欲求が購買時の製品・サービスの価値の予見に与える影響
基盤研究(C)経営学部教授大北 健一A Study of Coopetition Strategy in the Apparel and Fashion Industry: International Brand Licensing
基盤研究(C)経営学部教授古川 邦之火道内マグマの脱ガスと黒曜石形成過程の解明 : 噴火多様性の理解に向けて
基盤研究(C)現代中国学部教授土橋 喜授業のエンゲージメントの可視化と学習ログのリアルタイムプロセスマイニングの研究
基盤研究(C)国際コミュニケーション学部教授岩田 晋典東亜同文書院「大旅行」後期の実態:『大旅行誌』デジタルアーカイブの作成と内容分析
基盤研究(C)国際コミュニケーション学部教授加納 寛戦時期タイにおける日本の宣伝機関の進出と活動:タイ・日・英語史料からのアプローチ
基盤研究(C)国際コミュニケーション学部教授塩山 正純表現媒体としての問答テキストの系譜から見る近代西洋人の官話研究
基盤研究(C)国際コミュニケーション学部教授塩山 正純「女性」の視点による記録とテキストから複眼的に見る近代西洋人の"官話"研究
基盤研究(C)国際コミュニケーション学部准教授高村 めぐみ日本語教師の母方言を生かした「機能表現指導の指標」
基盤研究(C)文学部教授井藤 寛志無意識的な模倣が生じるメカニズムの解明-行動指標と近赤外分光法による検討-
基盤研究(C)文学部教授小野 賢一中世盛期の西南フランスにみる列聖の国制的意義
基盤研究(C)文学部教授加藤 潤イギリスのナショナル・カリキュラムとフリースクール思想の葛藤に関する分析
基盤研究(C)文学部教授土屋 葉障害女性をめぐる差別構造および差別的状況についての横断的解明
基盤研究(C)文学部教授平高 史也第2言語としてのドイツ語教育-移民の子どもに対する日本語教育への応用を目指して-
基盤研究(C)文学部教授吉岡 昌子大学生のメモ取り行動の機能化を促す環境条件の検討
基盤研究(C)文学部准教授安達 悠子組織・集団・個人レベルの諸要因が組織学習に及ぼす影響
基盤研究(C)文学部准教授田靡 裕祐初期キャリアにおける職業的地位および労働条件と労働観の双方向的な作用の解明
基盤研究(C)地域政策学部教授後 房雄冷戦終結後における日本とイタリアの政治変動の比較研究―「脱冷戦」の視点から
基盤研究(C)地域政策学部教授駒木 伸比古人口減少時代における人口集約型都市に向けた「線引き」に関する地理学的研究
基盤研究(C)地域政策学部教授鈴木 臣大気光イメージング観測による大気重力波構造からの風速決定
基盤研究(C)地域政策学部教授湯川 治敏可搬型2次元衝撃試験機による各種スポーツサーフェスの動特性評価法の開発
基盤研究(C)地域政策学部教授山口 治子リスク情報とベネフィット情報の提供による消費者の情報ニーズの変容に関する研究
基盤研究(C)地域政策学部准教授平井 太規「マルチタスクとしての家事・育児時間」に関する実証的研究
基盤研究(C)短期大学部教授杉本 貴代乳幼児期の社会相互作用と認知発達に関する縦断研究-脱文脈化発話の効用を探るー
基盤研究(C)短期大学部教授杉本 貴代レキシコンと言語処理の生涯発達における普遍性と多様性-連濁処理を中心に-
基盤研究(C)短期大学部教授遊間 義一再犯状況からみた性犯罪受刑者における犯罪行動の特殊・固定化と多様化
基盤研究(C)法務研究科教授上田 純子カストディ・チェイン保有株式に伴う法的リスク評価およびフィンテックの効果分析
基盤研究(C)東亜同文書院大学記念センター名誉教授藤田 佳久清末・民国期の中国における「会館」、「公所」の展開と経済地域の再編成
基盤研究(C)東亜同文書院大学記念センター研究員石田 卓生戦前と戦後を「分断」から「連続」としてとらえ直す日本の中国語教育史の新たな研究
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))国際問題研究所名誉教授小﨑 隆不耕起農法はアジアにおいても土壌炭素貯留機能を高めるのか?
若手研究(B)文学部准教授安達 悠子記憶錯誤に起因する不安全行動とその抑制に向けた安全対策の探究
若手研究経済学部助教松坂 雅子前工業化時代のデザインの分析――18世紀自然主義様式のイギリス絹織物を中心に
若手研究経営学部准教授山田 浩喜ベイズモデリングによる小売業顧客維持戦略の新展開
若手研究経営学部助教地村 みゆき20世紀初頭の米国社会における先住民女性の政治力
若手研究現代中国学部准教授小川 典子継承中国語学習者のアイデンティティと言語能力の縦断的研究:大学外国語教育への提言
若手研究地域政策学部准教授佐藤 弘隆祭礼存続のストラテジーに関する都市社会地理学的研究
若手研究法務研究科准教授岩崎 正違法な捜査手続に対する刑事手続上の法的効果をめぐる総合的研究
研究活動スタート支援経営学部准教授横井 桃子日本社会における移民宗教の受容プロセスへのジェンダーの影響の解明
※2023年6月現在の情報です