文字サイズ

図書館

図書館
各キャンパスに図書館を完備し、それぞれの学問領域に対応した書籍を中心に合計138万冊を所蔵しています。この蔵書数は、全国私立大学(約30万冊)、国立大学(約111万冊)の平均をはるかに超えるもの。中には「霞山文庫」「簡斎文庫」「東亜同文書院中国調査旅行報告書」といった中国関連の重要文献など、伝統の中で蓄積されてきた貴重な資料も多くあります。また、書籍以外にも、過去の新聞・雑誌などの膨大なマイクロフィルム、電子データなどを所蔵。蔵書検索システムや自習ブースなど、利用しやすい環境も整えています。

名古屋図書館

名古屋図書館
全館開架方式を採用。気軽に調べ物ができます。豊橋及び車道の図書館、外部書庫の資料も翌日には利用可能です。1階には多目的に利用できるディスカッションルームを設置しています。

豊橋図書館

豊橋図書館
一般書から専門性に富んだ書籍まで、種類も豊富に取りそろえられています。また、ラーニング・コモンズやメディアゾーンなどを設置し、快適に学習できるように配慮しています。

車道図書館(法科大学院図書室)

法科大学院生と教職員のみが利用できる法科大学院図書室があります。(法科大学院の専用図書室ですので学部生及び学外者の方の入館はできません。)

主要文庫コレクション

本学創立の由来から中国関係の文献が多く、貴重な資料として「簡斎文庫」(元住友本社総理事・蔵相小倉正恒氏旧蔵)、「霞山文庫」(旧霞山会蔵)、「東亜同文書院中国調査旅行報告書」があります。この他にコレクションとして「竹村文庫」、「浅川文庫」、「中国学術交流文庫」、「中日大辞典文庫」等があります。
社会科学系では全米判例集(National Reporter System)、イギリス判例集(All England Law Report)、OECDの全刊行物、イギリス議会議事録、ドイツ会社史、ゴールドスミス・クレス:ライブラリ(マイクロフィルム)等の大型コレクションを揃えています。
人文科学系では「菅沼文庫」(平田篤胤の門人 菅沼耕兵衛氏旧蔵)、「世界農林業センサス」(各年版)、「国勢調査報告書」(全冊)、主要な「県史」、「東寺百合文書」(全冊)、「レクラム文庫」、「プレイヤード叢書」、「ペンギンブックス」等の文献を収集し利用者に提供しています。

大学所蔵の貴重・希少な資料をオンライン公開

愛知大学では1946年の創立以来、学術資源として蓄積してきた貴重資料が、図書館や複数の研究所・センターに所蔵されており、国内の大学でも有数の質と規模を誇っています。これらが広く研究に活用され、学生の学びにも役立つよう、デジタル化を推進しています。愛知大学図書館および学内研究所が所蔵する漢籍、漢訳聖書、雑誌、絵図、地図、絵葉書等の貴重資料をデジタル化した画像データを公開しています。

図書蔵書数など

※単位:冊
※中国書は和書に含む。
蔵書数(2022年3月31日現在)
区分和書洋書合計
名古屋図書館366,015136,443502,458
豊橋図書館546,091180,032726,123
車道図書館138,85511,244150,099
1,050,961327,7191,378,680
※:単位:冊
所蔵雑誌種類数(2022年3月31日現在)
区分和雑誌(内 中国雑誌)洋雑誌合計
名古屋図書館2,549(582)1,4343,983
豊橋図書館5,768(825)2,0497,817
車道図書館188(1)67255
8,505(1,408)3,55012,055
※単位:冊
※中国書は和書に含む。
受入図書数(2021年度)
区分和書洋書合計
名古屋図書館3,6264634,089
豊橋図書館3,6525174,169
車道図書館3863389
7,6649838,647
※単位:件
図書館相互利用件数(2021年度)
区分依頼受付合計
名古屋図書館5795201,099
豊橋図書館8189811,799
車道図書館122436
1,4091,5252,934
※単位:人
入館者数(2021年度)
区分人数
名古屋図書館140,267
豊橋図書館60,342
車道図書館41,520
242,129
※単位:冊
貸出冊数(2021年度)
区分冊数
名古屋図書館43,068
豊橋図書館21,337
車道図書館336
64,741