文字サイズ

法学部 西本昌司教授が執筆した「街の石と地球の歴史」に関する記事が講談社ウェブサイトに掲載されました

教育・研究
法学部 西本昌司教授が「街の石と地球の歴史」をテーマに執筆した記事(全3回)が、講談社ウェブサイトに掲載されました。

第1回
もし「化石が見たければ、日本橋のデパートに行くと良い」という驚愕の事実…店員さん「さすが、お客さま、お目が高い。その壁、“1億5000万年前”でございます」とは言わないけれど(西本 昌司) | ブルーバックス | 講談社
https://gendai.media/articles/-/146782

第2回
多くの人が知らない…じつは、東京駅前の白い石は「6000万年前のマグマ」だった…筑波から運ばれてきた石が、国際的な注目を集めた「驚きの理由」(西本 昌司) | ブルーバックス | 講談社
https://gendai.media/articles/-/146784

第3回
よく目にするけど、なんと、2000万年前にできていた…石垣に使われている石が「日本列島形成の立役者」だった、という「衝撃の事実」(西本 昌司) | ブルーバックス | 講談社
https://gendai.media/articles/-/146865


日本橋髙島屋のアンモナイト化石(西本昌司教授提供・日本橋高島屋 S.C.本館にて撮影)