【「推し絵本」販売促進プロジェクト】第1回現地研修を行いました!
10月9日に『「推し絵本」販売促進プロジェクト』の第1回現地研修を行いました!

この研修は、ポップ設置による効果の検証を目的とし、株式会社新進様と共に、本屋さんの置かれている状況を理解しながらポップ作成を目指すものです。
今回はSWOT分析の練習をしました。
SWOT分析とは、自社の内部環境や外部環境をStrength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つの要素で要因分析することで、今後の改善点やリスクを把握するフレームワークです。
店内見学で見つけた良い点・改善点の共有や、通販との比較を通してSWOT分析に触れることができました。
本屋さんの流通経路や抱えている問題点を、実際に働いている方達から学べるのは非常におもしろかったです。
これから徐々に推す絵本を選んでいきます。学びを活かして良いポップ作成に努めたいです。
(文学部歴史地理学科2年 島谷美希)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field

この研修は、ポップ設置による効果の検証を目的とし、株式会社新進様と共に、本屋さんの置かれている状況を理解しながらポップ作成を目指すものです。
今回はSWOT分析の練習をしました。
SWOT分析とは、自社の内部環境や外部環境をStrength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つの要素で要因分析することで、今後の改善点やリスクを把握するフレームワークです。
店内見学で見つけた良い点・改善点の共有や、通販との比較を通してSWOT分析に触れることができました。
本屋さんの流通経路や抱えている問題点を、実際に働いている方達から学べるのは非常におもしろかったです。
これから徐々に推す絵本を選んでいきます。学びを活かして良いポップ作成に努めたいです。
(文学部歴史地理学科2年 島谷美希)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field




