【Career Field Basic】手帳を活用したタイムマネジメント講座を実施しました!!
2022年7月14日、「手帳を活用したタイムマネジメント講座」が開催されました。
伊藤手帳様によるご講演とグループですが、私は「今の時代、手帳の需要はあるのか?」という疑問があったため、この講座に参加しました。
今回の手帳講座受けて手帳の大切さを学ぶと同時に、タイムマネジメントの仕方や手帳の書き方を学びました。
講座の中にはグループワークもあり、初対面の人ともコミュニケーションをとりながら楽しく講座を受講することが出来ました。
時間を有効に使うためには、タイムマネジメントが大切。
スマホのスケジュール管理も良いが計画倒れにならないように予定を管理するためには、手帳を合わせて使うと効果的とのことです。
スマホのスケジュールアプリは簡単に見たり、書いたりできるといったメリットがあるため私も使用していましたが、今回の講座を聞いて手帳にスケジュールを書こうという気持ちに変わりました。
実際に手帳に自分の予定を記入する時間がありました。
記入してみると、1日の空いている時間が沢山あるのにも関わらず、やらなければならない事の計画を立てないため、時間が無いと言っていたことに気づきました。
そのため、文字や表で表すことで、自分のやるべき事を上手く管理することが大切だと考えました。
スマホのスケジュールアプリを使っているだけでは気づかない問題点に気づくことができ、実際に書き込んでみないと分からないことを沢山発見することが出来ました。
さらに、実際に使用した手帳は本学生が考えた手帳であり、学生目線で作られていたので使いやすい仕様になっていました。
なので、これからはスマホのスケジュールアプリだけでなく、手帳でスケジュールを管理していきたいと思いました。
(現代中国学部 1年 小澤奈央)



愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
伊藤手帳様によるご講演とグループですが、私は「今の時代、手帳の需要はあるのか?」という疑問があったため、この講座に参加しました。
今回の手帳講座受けて手帳の大切さを学ぶと同時に、タイムマネジメントの仕方や手帳の書き方を学びました。
講座の中にはグループワークもあり、初対面の人ともコミュニケーションをとりながら楽しく講座を受講することが出来ました。
時間を有効に使うためには、タイムマネジメントが大切。
スマホのスケジュール管理も良いが計画倒れにならないように予定を管理するためには、手帳を合わせて使うと効果的とのことです。
スマホのスケジュールアプリは簡単に見たり、書いたりできるといったメリットがあるため私も使用していましたが、今回の講座を聞いて手帳にスケジュールを書こうという気持ちに変わりました。
実際に手帳に自分の予定を記入する時間がありました。
記入してみると、1日の空いている時間が沢山あるのにも関わらず、やらなければならない事の計画を立てないため、時間が無いと言っていたことに気づきました。
そのため、文字や表で表すことで、自分のやるべき事を上手く管理することが大切だと考えました。
スマホのスケジュールアプリを使っているだけでは気づかない問題点に気づくことができ、実際に書き込んでみないと分からないことを沢山発見することが出来ました。
さらに、実際に使用した手帳は本学生が考えた手帳であり、学生目線で作られていたので使いやすい仕様になっていました。
なので、これからはスマホのスケジュールアプリだけでなく、手帳でスケジュールを管理していきたいと思いました。
(現代中国学部 1年 小澤奈央)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field