文字サイズ

売木村お土産開発プロジェクト

売木村お土産開発プロジェクト

長野県売木村で実施する地域特産品開発プロジェクトとなります。
学生間でチームを組み、売木村で採れる産地の食材を中心に据えて、新たなお土産品を開発します。
売木村の行政職員の方によるお話しから売木村に関する理解を深め、売木村に移住したパン職人のフランス人パティシエとともに新たなお土産品をチームで協力して考え提案します。
最優秀に選ばれた新商品は、11月に開催される村の大きなフェスティバル「秋色感謝祭」において試作品として提供(販売)することを目標にして取り組みます。
さらに本プログラムの延長として、フランス人パティシエとともに、授業の支障のない範囲内において、実際に村で販売するための調整を行います。

売木村お土産開発プロジェクト

【売木村お土産開発プロジェクト】現地でプレゼンテーションを行いました!

<パン部門>
この度私たちは長野県売木村の地域発展と特産品開発を目指し、売木村お土産開発プロジェクトに参加しました。
私たち短大チームはパン部門の特産品として「うるのすけのふわふわちぎりパン」を提案し、最優秀賞をいただきました。
売木村の地域生産物を存分に活用し、売木村のマスコットキャラクターであるうるのすけをモチーフとしたかわいらしいパンを製作しました。
いかにかわいらしく、印象に残るパンを表現できるかをチームで熟考し、納得のいく形まで仕上げました。
今回このような提供ができたのも、売木村行政職員の方々、フランス人パティシエの方、そして村長の方のお力添えをいただけたからこそです。
この度いただいたアドバイスのもと、プロジェクトに参加した全チームの多彩なパンを、11月3日に売木村で開催される秋色感謝祭にて提供します。
たくさんの方々に私たちのお土産を手に取っていただけるよう、そして売木村の地域発展に貢献できるよう、お祭りを全力で盛り上げていきます。
(短期大学部 1年 亀島 初心)
(短期大学部 1年 相場 幸乃)


<お土産部門>
今回私たち地域政策学部チームは、売木村の一本桜と冬の雪景色をモチーフにしたお土産を提案しました。
売木村の魅力が伝わるようするにすることはもちろん、パッと目を引く可愛い見た目にしたり、少ない材料で大量に生産できるようにしたりなど、様々な工夫を凝らしました。
思いを込めて作ったため、最優秀チームに選んでいただけてとても嬉しかったです。
またミョウガを使用した塩や売木村の特産品を使用したタルトやパウンドケーキなど、他のチームもそれぞれ売木村の魅力が伝わるお土産を提案していて、発表を聞いているだけでとても楽しかったです。
次回はいよいよ最終回です。
秋色感謝祭では私たちが提案したパンを実際に商品化していただきます。このような素敵な機会を用意していただいたことに感謝の気持ちを忘れずに、少しでも売木村の方々の力になれるよう頑張りたいと思います。
(地域政策学部 1年 内藤 ゆい)



プレゼン

パン

表彰

表彰2

表彰3

愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field