【売木村お土産開発プロジェクト】現地で秋色感謝祭に参加しました!
最後の活動として無事に秋色感謝祭本番を迎えることができました。
売木村に移住したパン職人のフィリップさんに考えたレシピのパンを商品化していただき、袋詰めから陳列までの準備、販売を行いました。
考えてきたものが形となってお客さんの手に直接届けることができ、とても感動しました。
どのチームのパンも多くの方に手に取っていただき、あっという間に完売することが出来ました。
私たちが直接話しながら売木村の特産品を伝えることで村の魅力のアピールができたと思います。
また、それぞれのグループで事前に作成したポップに多くの方が目に止めてくださり、会話とポップの両方で良さを受け取っていただけたのではないかと感じました。
そして、パンの販売以外でも秋色感謝祭を楽しませていただきました。
投げ餅や観光大使の方のミニライブ、ジャンボ五平餅に参加させていただきました。
たくさんの地元の方とお話しさせていただき、売木村の温かさに触れました。
売木村の魅力を伝えられるレシピにすることがとても難しかったのですが、道の駅への訪問、村長さんや役場の方と話をする中で私たちなりに売木村のいい所を見つけられました。
他にも、この活動に参加しなければ出会えなかった仲間にも出会うことができ、お互いに新しい考え方やアイデアを学ぶことができたと思います。
活動の中で得た経験、学び、仲間は私たちの大切な財産になりました。
これからグランプリを受賞したパンは商品化され、お土産品も来年度のメンバーに引き継がれて商品化をめざしていきます。
今回の活動を来年、その先へと繋いでいけたらとても嬉しいです。
最後になりますが、このプロジェクトに協力してくださった村長さんを初めに、フィリップさん、役場の方々、地元の方々、貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
ここでの経験をそれぞれの将来に活かしていきたいと思います。
(国際コミュニケーション学部 2年 馬場 心晴)



愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
売木村に移住したパン職人のフィリップさんに考えたレシピのパンを商品化していただき、袋詰めから陳列までの準備、販売を行いました。
考えてきたものが形となってお客さんの手に直接届けることができ、とても感動しました。
どのチームのパンも多くの方に手に取っていただき、あっという間に完売することが出来ました。
私たちが直接話しながら売木村の特産品を伝えることで村の魅力のアピールができたと思います。
また、それぞれのグループで事前に作成したポップに多くの方が目に止めてくださり、会話とポップの両方で良さを受け取っていただけたのではないかと感じました。
そして、パンの販売以外でも秋色感謝祭を楽しませていただきました。
投げ餅や観光大使の方のミニライブ、ジャンボ五平餅に参加させていただきました。
たくさんの地元の方とお話しさせていただき、売木村の温かさに触れました。
売木村の魅力を伝えられるレシピにすることがとても難しかったのですが、道の駅への訪問、村長さんや役場の方と話をする中で私たちなりに売木村のいい所を見つけられました。
他にも、この活動に参加しなければ出会えなかった仲間にも出会うことができ、お互いに新しい考え方やアイデアを学ぶことができたと思います。
活動の中で得た経験、学び、仲間は私たちの大切な財産になりました。
これからグランプリを受賞したパンは商品化され、お土産品も来年度のメンバーに引き継がれて商品化をめざしていきます。
今回の活動を来年、その先へと繋いでいけたらとても嬉しいです。
最後になりますが、このプロジェクトに協力してくださった村長さんを初めに、フィリップさん、役場の方々、地元の方々、貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。
ここでの経験をそれぞれの将来に活かしていきたいと思います。
(国際コミュニケーション学部 2年 馬場 心晴)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field