【山形県川西町で愛大ルーツを知る】第3回事前研修を行いました!
10 月 23 日(木)に「山形県川西町で愛大のルーツを知る」の第 3 回事前研修が行われました。
今回は名古屋キャンパスにて荒川印刷様よりパンフレット制作にあたっての手順やコツ、注意点などを教えていただきました。
見やすさの観点から色々なパターンの比較をスライドを使って説明してくださり、とてもわかりやすかったです。

次にパンフレットの構成やデザイン案を出し合いました。机をくっつけて円になるよう座りましたが、なにから始めていいかわからず話し合いが滞ってしまいました。
ですが、荒川印刷のデザイナーの方より「どんなテーマでやりたいか」や「発表を聞く 1 年生にどう思ってほしいか」を考えるとおおまかな方向性が決められるとアドバイスをいただいてからは、話し合いが進み、だんだんと形になってきました。
宇宙をデザインのコンセプトにするなら、愛大創立80周年を記念して制作された「KIICHI くん」を UFO に乗せたり、歴代学長を戦隊ヒーローにしたりなどのコンセプト案が出て、話し合いが盛り上がりました。
最終的には「週刊愛大マガジン」をテーマに漫画のようなデザインにすることが決まりました。

話し合いの最後には“これからやること”を整理するため紙に書き出してまとめました。
最後に、パワポを使いチームで「愛大の歴史について」のプレゼン発表をしました。

発表時間は約10分におさめることができたのですが、課題もありました。
サポーターのお二人からは、「文字を強調するために色を使ったり大きさを変えたりする」 、 「構成の区切りごとに目次を入れる」 、 「発表者は前を見る」といった講評をいただきました。
スライドは各自それぞれで担当箇所を作ったため、クオリティに差がでてしまいましたが、新入生オリエンテーションでの成果発表の際は各自得意なことを活かせるといい発表ができるのではないかと感じました。
今回の研修では、パンフレット制作のおおまかな方向性が決められたのでよかったです。
また、成果発表に向けての課題も見つけられたのでいい発表ができるよう準備していきたいです。
(法学部1年 桑畑夏希)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
                 今回は名古屋キャンパスにて荒川印刷様よりパンフレット制作にあたっての手順やコツ、注意点などを教えていただきました。
見やすさの観点から色々なパターンの比較をスライドを使って説明してくださり、とてもわかりやすかったです。

次にパンフレットの構成やデザイン案を出し合いました。机をくっつけて円になるよう座りましたが、なにから始めていいかわからず話し合いが滞ってしまいました。
ですが、荒川印刷のデザイナーの方より「どんなテーマでやりたいか」や「発表を聞く 1 年生にどう思ってほしいか」を考えるとおおまかな方向性が決められるとアドバイスをいただいてからは、話し合いが進み、だんだんと形になってきました。
宇宙をデザインのコンセプトにするなら、愛大創立80周年を記念して制作された「KIICHI くん」を UFO に乗せたり、歴代学長を戦隊ヒーローにしたりなどのコンセプト案が出て、話し合いが盛り上がりました。
最終的には「週刊愛大マガジン」をテーマに漫画のようなデザインにすることが決まりました。

話し合いの最後には“これからやること”を整理するため紙に書き出してまとめました。
最後に、パワポを使いチームで「愛大の歴史について」のプレゼン発表をしました。

発表時間は約10分におさめることができたのですが、課題もありました。
サポーターのお二人からは、「文字を強調するために色を使ったり大きさを変えたりする」 、 「構成の区切りごとに目次を入れる」 、 「発表者は前を見る」といった講評をいただきました。
スライドは各自それぞれで担当箇所を作ったため、クオリティに差がでてしまいましたが、新入生オリエンテーションでの成果発表の際は各自得意なことを活かせるといい発表ができるのではないかと感じました。
今回の研修では、パンフレット制作のおおまかな方向性が決められたのでよかったです。
また、成果発表に向けての課題も見つけられたのでいい発表ができるよう準備していきたいです。
(法学部1年 桑畑夏希)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field





 
	

