【OBOG探訪記】第3回事前研修(ビジネスマナー講座)を行いました!
今回は第3回目のOBOG探訪記の研修となり、取材前研究成果プレゼンテーションとCFLによるビジネスマナー講座がありました。
取材前研究成果プレゼンテーションでは、他の班の発表を見たり、フィードバックシートを確認したりしたことによって、自分のチームの発表に足りないことがわかりました。
次回の発表では今回わかった課題を解決して臨めるように準備をしようと思いました。
ビジネスマナー講座では、アポイントを取り取材を進めていくうえで、相手を不快にさせないためのマナーとしてメールの仕方、電話での話し方、心構え、服装、挨拶の仕方などを学びました。
電話での話し方は実際にメンターの方々と練習をしました。
練習では想定していないことを聞かれ、言葉が詰まってしまいました。
マナーに気をつけて言葉を扱うことの難しさを実感しました。
また、相手の会社のことを話し言葉では御社というが、文章では貴社と書かなければいけないということを初めて知るなど色々と勉強になりました。
今回の研修を通じて、自分にはまだ多くの知識や準備が足りていないということを実感しました。
より多くの準備をするためには、チームメンバーともっと積極的にコミュニケーションをとることも大切だと感じました。
個人としてもチームとしても少しでも成長できるように次回以降の研修も頑張ろうと思いました。
(法学部 1年 芦沢孝太郎)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
取材前研究成果プレゼンテーションでは、他の班の発表を見たり、フィードバックシートを確認したりしたことによって、自分のチームの発表に足りないことがわかりました。
次回の発表では今回わかった課題を解決して臨めるように準備をしようと思いました。
ビジネスマナー講座では、アポイントを取り取材を進めていくうえで、相手を不快にさせないためのマナーとしてメールの仕方、電話での話し方、心構え、服装、挨拶の仕方などを学びました。
電話での話し方は実際にメンターの方々と練習をしました。
練習では想定していないことを聞かれ、言葉が詰まってしまいました。
マナーに気をつけて言葉を扱うことの難しさを実感しました。
また、相手の会社のことを話し言葉では御社というが、文章では貴社と書かなければいけないということを初めて知るなど色々と勉強になりました。
今回の研修を通じて、自分にはまだ多くの知識や準備が足りていないということを実感しました。
より多くの準備をするためには、チームメンバーともっと積極的にコミュニケーションをとることも大切だと感じました。
個人としてもチームとしても少しでも成長できるように次回以降の研修も頑張ろうと思いました。
(法学部 1年 芦沢孝太郎)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field