【豊根村いただきファーム】初回キックオフ研修を実施しました!!
5月5日(木)、豊根村いただきファームのキックオフ研修を行いました。
豊根村いただきファームとは、豊根村・サンデーフォークプロモーション・愛知大学がタッグを組み、田んぼオーナー制度を通じて地方創生を考えるプログラムです。
初回のオリエンテーションでは、豊根村役場の職員の方やサンデーフォークプロモーション、竹中工務店の社員の方々からご挨拶をいただきました。
豊根村の紹介や、里山をライブハウスにというスローガンのもと、豊根村らしさに注目した魅力発信についてのお話をしていただき、プログラムの目的を深く理解することができました。
続いて、名古屋校舎と豊橋校舎をzoomで繋ぎ、本プログラムに参加する学生の自己紹介とチーム発表を行いました。
始めは緊張していましたが、参加メンバーそれぞれのプログラムに対する熱意に刺激を受け、このような仲間とともに同じ目標に向かって活動できることはとても心強く思いました。
今回は1年生と2年生のチームに分かれ、3月までに豊根村にて最終結果発表を行う予定です。
豊根村いただきファームは、2022年度に初めて行われるプログラムのため、受け身ではなく、一緒にプログラムを作り上げていけるように頑張りたいです。
次回は、5月7日(土)に豊根村現地にて田植えを行います。
自然豊かな豊根村で非日常を体験できることが楽しみです。
(法学部 2年 紙谷夏明)



愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
豊根村いただきファームとは、豊根村・サンデーフォークプロモーション・愛知大学がタッグを組み、田んぼオーナー制度を通じて地方創生を考えるプログラムです。
初回のオリエンテーションでは、豊根村役場の職員の方やサンデーフォークプロモーション、竹中工務店の社員の方々からご挨拶をいただきました。
豊根村の紹介や、里山をライブハウスにというスローガンのもと、豊根村らしさに注目した魅力発信についてのお話をしていただき、プログラムの目的を深く理解することができました。
続いて、名古屋校舎と豊橋校舎をzoomで繋ぎ、本プログラムに参加する学生の自己紹介とチーム発表を行いました。
始めは緊張していましたが、参加メンバーそれぞれのプログラムに対する熱意に刺激を受け、このような仲間とともに同じ目標に向かって活動できることはとても心強く思いました。
今回は1年生と2年生のチームに分かれ、3月までに豊根村にて最終結果発表を行う予定です。
豊根村いただきファームは、2022年度に初めて行われるプログラムのため、受け身ではなく、一緒にプログラムを作り上げていけるように頑張りたいです。
次回は、5月7日(土)に豊根村現地にて田植えを行います。
自然豊かな豊根村で非日常を体験できることが楽しみです。
(法学部 2年 紙谷夏明)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field