【太閤秀吉功路】第3回研修を実施!
今回の企画会議では、実際に投稿する取材場所を決めました。
私たちのチームでは、コンセプトとして、ストーリー仕立てで秀吉人形が功路に沿ってグルメを紹介していくというものを設定しています。
そのため、秀吉の好物であるレンコンなどの食材を用いた料理を提供している店舗など、秀吉に絡めて紹介することの出来る取材先を選び、ストーリーに組み込みやすくしてみました。
また、和食、洋食、和菓子、洋菓子、中華と訪れた際に、飽きないようにバランスの良い区分をしました。
さらに、太閤秀吉功路を最初から最後まで紹介できるように、バランスの良い配置にすべく、地図を見ながら取材先を決めました。
今回の企画会議でも、太閤秀吉功路の魅力を最大限発信出来るよう、こだわりを持って決めることが出来ました。
前回や今回の企画会議を通して、中村区役所様や凸版印刷様の皆様方にアドバイスを貰いながら、自分たちの意見を出し合い、執り行われていく会議に貴重な経験を積んでいるのだと感じました。
次回は、力を入れて決めた取材先にアポ取りを行うことになるので、取材先店舗に自分たちの思いをお伝えできればと思っています。
(経済学部2年 齋藤美和)


愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
私たちのチームでは、コンセプトとして、ストーリー仕立てで秀吉人形が功路に沿ってグルメを紹介していくというものを設定しています。
そのため、秀吉の好物であるレンコンなどの食材を用いた料理を提供している店舗など、秀吉に絡めて紹介することの出来る取材先を選び、ストーリーに組み込みやすくしてみました。
また、和食、洋食、和菓子、洋菓子、中華と訪れた際に、飽きないようにバランスの良い区分をしました。
さらに、太閤秀吉功路を最初から最後まで紹介できるように、バランスの良い配置にすべく、地図を見ながら取材先を決めました。
今回の企画会議でも、太閤秀吉功路の魅力を最大限発信出来るよう、こだわりを持って決めることが出来ました。
前回や今回の企画会議を通して、中村区役所様や凸版印刷様の皆様方にアドバイスを貰いながら、自分たちの意見を出し合い、執り行われていく会議に貴重な経験を積んでいるのだと感じました。
次回は、力を入れて決めた取材先にアポ取りを行うことになるので、取材先店舗に自分たちの思いをお伝えできればと思っています。
(経済学部2年 齋藤美和)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field