【OBOG探訪記】プレゼンテーション研修が実施されました!
各チームの各企業官公庁取材後、初めての研修は「プレゼンテーション研修(パワーポイントの見せ方講座)」についての講座でした。
今まで深く考えなかった配色を、色相環の観点から相手に与える印象について学んだり、お題として各グループに与えられた企業をいかに分かりやすく、簡潔に伝えるのかを、2年前の「OBOG探訪記」に参加されていた、愛知大学経済学部4年の永原先輩から学びました。
最終プレゼンテーションで使える、実践的な技術を楽しく学ぶことができました。
研修の最後には、「OBOG探訪記」と「セントレアビジネス研究プログラム」の2チームに分かれて話し合いをしました。
ここで、OBOG探訪記は最終プレゼンテーションの順番を決めました。
次回の研修では、「OBOG探訪記」チームはグローバルコンベンションホールで中間報告会を行ないます。
いよいよ発表する場所も変わり、本番を想定したプレゼンテーションが求められる時期まできました。
企業に取材した内容を組み込んだり、今回の研修を含め、今までの研修から学んだことを活かして発表内容を改善する必要があります。
プレゼンテーションという答えのない問いに対して、解決策を考えることは困難を極めますが、やり遂げた達成感を味わうために、どのチームも頑張っています。
また、本番では大教室で発表するので、大人数収容できるグローバルコンベンションホールでの発表を楽しみたいと思います!
(経営学部1年 島谷海璃)


今まで深く考えなかった配色を、色相環の観点から相手に与える印象について学んだり、お題として各グループに与えられた企業をいかに分かりやすく、簡潔に伝えるのかを、2年前の「OBOG探訪記」に参加されていた、愛知大学経済学部4年の永原先輩から学びました。
最終プレゼンテーションで使える、実践的な技術を楽しく学ぶことができました。
研修の最後には、「OBOG探訪記」と「セントレアビジネス研究プログラム」の2チームに分かれて話し合いをしました。
ここで、OBOG探訪記は最終プレゼンテーションの順番を決めました。
次回の研修では、「OBOG探訪記」チームはグローバルコンベンションホールで中間報告会を行ないます。
いよいよ発表する場所も変わり、本番を想定したプレゼンテーションが求められる時期まできました。
企業に取材した内容を組み込んだり、今回の研修を含め、今までの研修から学んだことを活かして発表内容を改善する必要があります。
プレゼンテーションという答えのない問いに対して、解決策を考えることは困難を極めますが、やり遂げた達成感を味わうために、どのチームも頑張っています。
また、本番では大教室で発表するので、大人数収容できるグローバルコンベンションホールでの発表を楽しみたいと思います!
(経営学部1年 島谷海璃)