文字サイズ

津島市ふるさと納税PRプロジェクト

業界まるごと探訪記

「観光業」「製造業(メーカー)」「商社」「物流」業界の仕事内容について取材を行います。今回は、「岐阜県」にスポットを当て、企業訪問を通じ業界内容理解を深めていきます。
岐阜県には日本の経済を支える有数の優良企業があります。取材までの事前研究を通して、チームワーク・問題発見力・ビジネスマナーなどの育成を図ります。
また、業務内容や仕事のやりがいなどについても調査を行います。その後、取材内容を成果報告会にてプレゼンテーションを行います。
調査・研究を経験することで、世の中の産業構造や岐阜県内の企業について理解を深め、働く魅力・価値を発見するプログラムです。

業界まるごと探訪記

【業界まるごと探訪記】第2回研修を行いました!

前半は、中日新聞社の方にお越しいただき取材と編集の仕方について学びました。

取材では、①事前準備、②話の要点を抑えながら聞く、③分からないことは質問する。
次に、編集では、①ポイントを絞って書く、②結論から書く、③わかりやすく書く、④事実と意見を分けて書くことが重要だと教えていただきました。

1

この講座を通して、取材から編集まで、こんなにも多くの準備と工夫がされていることに気が付けました。私が特に大切だと感じたポイントは、事前準備をすることです。取材相手を深くまで理解しないと、具体的な質問はできません。まずは、取材相手のことを調べて理解するところから始めたいです。また、企業さんへの質問を考える際には、取材の目的や伝えたいことを明確にしてから質問を組み立てたいです。

この講座がなければ、深堀することなく貴重な取材の機会を活かせなかったかもしれません。取材当日までにチームで話し合いを重ね、限られた時間と実際にお会いすることでしか聞けないことをしっかり質問し、意味のある取材にしたいです。

2

後半は、各企業・業界に関する問題、おもしろオリジナル問題でチーム対抗クイズ大会を行いました。大接戦で大変盛り上がり、全員で楽しめました。同時に各企業や業界について知ることができました。チームの仲も深まったと思います。

3

今回学んだことを活かし、訪問する企業さんや岐阜県の企業さんの魅力を伝えることができるプレゼンテーション、Wedページを作成したいです。

4

(経営学部1年 土本カノン)

愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field