【愛知県公文書館の魅力発信プロジェクト】キックオフ研修を行いました!
2023年8月3日、夏プログラムの1つである「愛知県公文書館の魅力発見プロジェクト」の第1回キックオフ研修が実施されました。
まずは愛知県公文書館の方々から挨拶をしていただいた後、参加者全員の自己紹介を行いました。
参加者は、このプロジェクトへの志が高く、私自身もより一層頑張ろうと思えました。
次に、愛知県公文書館のパンフレットなどを参考に、公文書館がどういうところなのか、年代別の利用者数などを教えていただきました。
そして、実際に公文書館を見学し、愛知県だけでなく他県についての書籍や近隣の大学の資料など様々なものが配架されていました。次に展示室や古い資料の保管室も見学させていただきました。
また、保存が困難な資料や地籍図などは、デジタルデータ化して保存されており、公文書館内の検索用パソコンで閲覧可能になっています。
見学が終わってからは、各々のグループがプロジェクトの目的である魅力を発信できるように作業を進めていました。
次回の研修では、中間発表会を行います。
中間発表会で、各グループがどの視点から公文書館の魅力を伝えようとしているかを楽しみにしつつ、よりよい発表ができるように私のチームも努力したいと思います。
(経営学部 2年 諸岡香音)



愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
まずは愛知県公文書館の方々から挨拶をしていただいた後、参加者全員の自己紹介を行いました。
参加者は、このプロジェクトへの志が高く、私自身もより一層頑張ろうと思えました。
次に、愛知県公文書館のパンフレットなどを参考に、公文書館がどういうところなのか、年代別の利用者数などを教えていただきました。
そして、実際に公文書館を見学し、愛知県だけでなく他県についての書籍や近隣の大学の資料など様々なものが配架されていました。次に展示室や古い資料の保管室も見学させていただきました。
また、保存が困難な資料や地籍図などは、デジタルデータ化して保存されており、公文書館内の検索用パソコンで閲覧可能になっています。
見学が終わってからは、各々のグループがプロジェクトの目的である魅力を発信できるように作業を進めていました。
次回の研修では、中間発表会を行います。
中間発表会で、各グループがどの視点から公文書館の魅力を伝えようとしているかを楽しみにしつつ、よりよい発表ができるように私のチームも努力したいと思います。
(経営学部 2年 諸岡香音)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field