【OBOG探訪記】第4回研修が実施されました!
2023年7月13日 OBOG探訪記 第4回事前研修が実施されました。
今回のプログラムでは前半は取材前研究成果プレゼンテーションを行い、後半は就職活動を終えた4年生の貴重なお話を伺いました。
取材前研究成果プレゼンテーションでは、それぞれの班が自分の担当する企業についてプレゼンテーションを行いました。各チームが今までに学んだ知識を活かし、企業に関する情報をまとめ、しっかりと準備をした上でプレゼンテーションに臨みました。そして、企業の説明や特徴、具体的な仕事内容など企業情報について共有しあうことができました。発表後には、各企業のプレゼンテーションをより良くするためにCLFサポーターからアドバイスをいただきました。
内定者パネルディスカッションでは、内定を得て就職活動を終えた4年生3名より貴重なお話を聞くことができました。就職活動の思い出や、低年次からやっておいた方が良いこと、面接の対策はどのようにしたかなど、今後就職活動をする私たちにとって、とてもためになるアドバイスをもらうことができました。
今回が取材前最後の研修で、次回はいよいよ企業に取材を行います。不安な気持ちもありますが、事前に十分な準備することで、そこでしか聞けない話やこれから就職活動をする上で重要な情報を聞くことができ、とても良い経験になると思います。
今までに学び身につけた知識・スキルを存分に活かして、実りある充実した取材をしたいです。
(文学部 1年 壁山桜昌)


愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
今回のプログラムでは前半は取材前研究成果プレゼンテーションを行い、後半は就職活動を終えた4年生の貴重なお話を伺いました。
取材前研究成果プレゼンテーションでは、それぞれの班が自分の担当する企業についてプレゼンテーションを行いました。各チームが今までに学んだ知識を活かし、企業に関する情報をまとめ、しっかりと準備をした上でプレゼンテーションに臨みました。そして、企業の説明や特徴、具体的な仕事内容など企業情報について共有しあうことができました。発表後には、各企業のプレゼンテーションをより良くするためにCLFサポーターからアドバイスをいただきました。
内定者パネルディスカッションでは、内定を得て就職活動を終えた4年生3名より貴重なお話を聞くことができました。就職活動の思い出や、低年次からやっておいた方が良いこと、面接の対策はどのようにしたかなど、今後就職活動をする私たちにとって、とてもためになるアドバイスをもらうことができました。
今回が取材前最後の研修で、次回はいよいよ企業に取材を行います。不安な気持ちもありますが、事前に十分な準備することで、そこでしか聞けない話やこれから就職活動をする上で重要な情報を聞くことができ、とても良い経験になると思います。
今までに学び身につけた知識・スキルを存分に活かして、実りある充実した取材をしたいです。
(文学部 1年 壁山桜昌)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field