【Learning+カゴメ2022】企画立案研究会を行いました!
2022年9月8日、愛知大学名古屋キャンパスにて「企画立案研究会」が行われました。
前回行われた「中間発表会」でのフィードバックを経て、企画内容にはさらに磨きがかかり、夏季休暇期間の努力が垣間見える研修となりました。
今回の研修ではカゴメ様をお招きし、チーム毎にスライドを用いて進捗報告や質疑応答の場を設けました。
前回の中間発表で企画の大筋は既に共有されているため、小さな差異では前回との変化が伝わらないのではないかと危惧していましたが、その後の企業様からのフィードバックでは各所の成長が確かに伝わっていることが実感でき、大変安堵するとともに最終発表会への自信へと繋がりました。また、さらなる改良の余地に気づくこともできました。
また、前回の研修とは異なり、他チームとの交流はありませんでしたが、待機時間には各々真剣な面持ちで討論を重ねる姿が見られ、全員がよりよいものを追求する姿勢に最終発表会が着実に近づいているのを肌で感じました。
発表前に企業様を交えた研修は今回で最終となりました。
今後の方針としては、最終発表会に向けて「伝える力」に着目する必要があると考えています。
全チームが約4ヶ月間温めてきた企画に自信を持って臨んでいますが、プレゼンテーションは内容だけでなく、訴えかける技術をもって初めて評価されます。
残りはわずか2週間となりましたが、この企画立案を成功させるためにチーム一丸となって取り組んでいきたいです。
(経営学部 1年 寺嶋里咲)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
前回行われた「中間発表会」でのフィードバックを経て、企画内容にはさらに磨きがかかり、夏季休暇期間の努力が垣間見える研修となりました。
今回の研修ではカゴメ様をお招きし、チーム毎にスライドを用いて進捗報告や質疑応答の場を設けました。
前回の中間発表で企画の大筋は既に共有されているため、小さな差異では前回との変化が伝わらないのではないかと危惧していましたが、その後の企業様からのフィードバックでは各所の成長が確かに伝わっていることが実感でき、大変安堵するとともに最終発表会への自信へと繋がりました。また、さらなる改良の余地に気づくこともできました。
また、前回の研修とは異なり、他チームとの交流はありませんでしたが、待機時間には各々真剣な面持ちで討論を重ねる姿が見られ、全員がよりよいものを追求する姿勢に最終発表会が着実に近づいているのを肌で感じました。
発表前に企業様を交えた研修は今回で最終となりました。
今後の方針としては、最終発表会に向けて「伝える力」に着目する必要があると考えています。
全チームが約4ヶ月間温めてきた企画に自信を持って臨んでいますが、プレゼンテーションは内容だけでなく、訴えかける技術をもって初めて評価されます。
残りはわずか2週間となりましたが、この企画立案を成功させるためにチーム一丸となって取り組んでいきたいです。
(経営学部 1年 寺嶋里咲)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field