【Learning+カゴメ】中間発表を行いました!
2022年7月14日、愛知大学名古屋キャンパスにてカゴメ様とジェイアール名古屋タカシマヤ様をお招きして、「中間発表会」が行われました。
今回の研修では、各グループが現段階での提案を発表し、そして、企業様からのフィードバックをいただきました。
中間発表ではありましたが、このグループでの初めての本番ということで、メンバーそれぞれが発表に緊張していました。
ですが、今回のような企業様に直接提案をするという経験は、私たちにとってとても刺激的で、9月に行われる本番に向けてさらに熱が入りました。また、企業様から直接受けたフィードバックはどれも、私たちには想像のつかなかった意見や提案ばかりで、とても参考になりました。
もちろん、私たちだけでは考えつかなかった課題点もたくさん見つかりましたが、高評価を受けた点もありとても嬉しく思います。
また、他のグループの発表も聞きました。
他のグループの内容や発表方法は私たちにはないものがいくつもあり、また、私たちの提案に参考になりそうなものもありました。
他のグループとは、最優秀賞を獲り合うライバルですが、同じテーマについて考える仲間でもあるので、今回のお互いの発表を通じてさらなる内容の向上を目指していきたいです。
今後私たちは、9月22日にある選考会に向けて、さらに内容を深めていきます。
その際に、今回いただいたフィードバックを元に、私たちの提案をより魅力的なものに仕上げていきたいと思います。
(経営学部 1年 竹内颯)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
今回の研修では、各グループが現段階での提案を発表し、そして、企業様からのフィードバックをいただきました。
中間発表ではありましたが、このグループでの初めての本番ということで、メンバーそれぞれが発表に緊張していました。
ですが、今回のような企業様に直接提案をするという経験は、私たちにとってとても刺激的で、9月に行われる本番に向けてさらに熱が入りました。また、企業様から直接受けたフィードバックはどれも、私たちには想像のつかなかった意見や提案ばかりで、とても参考になりました。
もちろん、私たちだけでは考えつかなかった課題点もたくさん見つかりましたが、高評価を受けた点もありとても嬉しく思います。
また、他のグループの発表も聞きました。
他のグループの内容や発表方法は私たちにはないものがいくつもあり、また、私たちの提案に参考になりそうなものもありました。
他のグループとは、最優秀賞を獲り合うライバルですが、同じテーマについて考える仲間でもあるので、今回のお互いの発表を通じてさらなる内容の向上を目指していきたいです。
今後私たちは、9月22日にある選考会に向けて、さらに内容を深めていきます。
その際に、今回いただいたフィードバックを元に、私たちの提案をより魅力的なものに仕上げていきたいと思います。
(経営学部 1年 竹内颯)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field