【Learning+カゴメ】キックオフ研修を行いました!
2022年5月26日、愛知大学の1,2年生が参加するカゴメ株式会社と連携した課題解決プログラムが始まりました。
今年度のテーマは、「新たな野菜摂取プランを作成せよ!」ということで、日本人の野菜摂取不足を改善させるための施策を考えていきます。
初回となる本日は、万全な新型コロナウイルス対策を実施した上で、対面にてキックオフ研修、カゴメ様による会社紹介、野菜摂取施策の考え方に関する講義が行われました。
キックオフ研修では、ライバルであり、仲間でもある全6チームが初めて対面し、自身のチーム紹介を通して士気を高め合いました。
カゴメ様による会社紹介、及び野菜摂取施策の考え方に関する講義では、今後、施策を考える上でヒントになる様々な情報を得ることができました。
初回の活動で、全参加者と顔を合わせることにより、本格的にプログラムがスタートしたことを実感しました。
このLearning+「カゴメ×愛知大学」を通して、組織としての達成感と成長を味わえるよう、精一杯尽力していきたいと思います!
(経営学部 経営学科 1年 三浦晃裕)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
今年度のテーマは、「新たな野菜摂取プランを作成せよ!」ということで、日本人の野菜摂取不足を改善させるための施策を考えていきます。
初回となる本日は、万全な新型コロナウイルス対策を実施した上で、対面にてキックオフ研修、カゴメ様による会社紹介、野菜摂取施策の考え方に関する講義が行われました。
キックオフ研修では、ライバルであり、仲間でもある全6チームが初めて対面し、自身のチーム紹介を通して士気を高め合いました。
カゴメ様による会社紹介、及び野菜摂取施策の考え方に関する講義では、今後、施策を考える上でヒントになる様々な情報を得ることができました。
初回の活動で、全参加者と顔を合わせることにより、本格的にプログラムがスタートしたことを実感しました。
このLearning+「カゴメ×愛知大学」を通して、組織としての達成感と成長を味わえるよう、精一杯尽力していきたいと思います!
(経営学部 経営学科 1年 三浦晃裕)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field