【OBOG探訪記】第5回事前研修(WEB原稿作成講座&効果的な取材法)を行いました!
今回の事前研修では、「効率的な取材方法講座」と「WEB原稿作成講座」が行われました。
「効率的な取材方法講座」では、いくつかのポイントに絞り主体的な取材の仕方を学びました。
特に、本音で話せる取材、深堀された取材にするためにはどうしたらよいか考えることができました。
具体的には、一問一答形式にならないよう、“会話”だということを意識して、徹底された事前調査から生まれた質問をするということです。
私は、CFLの方から教えていただいた、「話を聞く8割、自分が話す2割」というアドバイスを活かし、取材を有意義なものとしたいです。
「WEB原稿作成講座」では、取材後に愛知大学ホームページ掲載する記事の留意点をまとめて教えていただきました。
不特定多数の方に閲覧されるものと聞いて、少し不安になりましたが、講座では適切な表現についてはもちろんのこと、PREP法など、作成上のテクニックを伝授してくださいましたので、大変参考になりました。
またビジネスマナーの復習として、CFLの方のお手製の名刺で名刺の受け取り方も確認しました。
ほかにも、取材を想定して質問するなど、実際に練習することができました。
このように、低年次からビジネスマナーに触れたり、実践したりできることがこのプログラムの魅力の一つです。
これまでの事前研修をよく思い返して、常套句ばかりの身のない取材にならないよう、質問を推敲するなどして、取材先の内情を知悉したいです。
(現代中国学部 1年 筒井由華)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
「効率的な取材方法講座」では、いくつかのポイントに絞り主体的な取材の仕方を学びました。
特に、本音で話せる取材、深堀された取材にするためにはどうしたらよいか考えることができました。
具体的には、一問一答形式にならないよう、“会話”だということを意識して、徹底された事前調査から生まれた質問をするということです。
私は、CFLの方から教えていただいた、「話を聞く8割、自分が話す2割」というアドバイスを活かし、取材を有意義なものとしたいです。
「WEB原稿作成講座」では、取材後に愛知大学ホームページ掲載する記事の留意点をまとめて教えていただきました。
不特定多数の方に閲覧されるものと聞いて、少し不安になりましたが、講座では適切な表現についてはもちろんのこと、PREP法など、作成上のテクニックを伝授してくださいましたので、大変参考になりました。
またビジネスマナーの復習として、CFLの方のお手製の名刺で名刺の受け取り方も確認しました。
ほかにも、取材を想定して質問するなど、実際に練習することができました。
このように、低年次からビジネスマナーに触れたり、実践したりできることがこのプログラムの魅力の一つです。
これまでの事前研修をよく思い返して、常套句ばかりの身のない取材にならないよう、質問を推敲するなどして、取材先の内情を知悉したいです。
(現代中国学部 1年 筒井由華)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field