【「本との出会いの場」プロデュース】第3回研修を実施しました!
11月9日(木)に「売り場づくりに挑戦!『本との出会いの場』プロデュース」の第3回研修が実施されました。
今回は、商品のリストアップを元に売り場に置く本の選定をしました。
はじめに商品のリストアップを元に各グループへご担当者様から本についてと売り場の作り方について、アドバイスをしてくださいました。
その後わたしたちのグループでは実際に本の王国の店内を回り本の陳列や売れやすい商品の特徴について教えていただきました。
クリスマスシーズンやお正月というイベントを狙ってターゲットに合わせた商品選定と売り場作りが大切だということを学びました。
そして実際に自分たちが使わせていただける本の売り場で商品を並べて売り場のイメージをしました。
本の大きさや隣に並べる本のジャンル、冊数など意識することがとても多く改めて売り場作りの大変さ、難しさを痛感しました。
最後に私たちのグループが最終的に売り場に並べる商品と冊数をリストアップとご担当者様のアドバイスにより決定しました。
次回はPOP作成をします。
アドバイスいただいたことと、自分たちのイメージを元に良いものに仕上げられるように頑張ります。
(国際コミュニケーション学部2年 本田愛理・法学部2年 平山結羅)


今回は、商品のリストアップを元に売り場に置く本の選定をしました。
はじめに商品のリストアップを元に各グループへご担当者様から本についてと売り場の作り方について、アドバイスをしてくださいました。
その後わたしたちのグループでは実際に本の王国の店内を回り本の陳列や売れやすい商品の特徴について教えていただきました。
クリスマスシーズンやお正月というイベントを狙ってターゲットに合わせた商品選定と売り場作りが大切だということを学びました。
そして実際に自分たちが使わせていただける本の売り場で商品を並べて売り場のイメージをしました。
本の大きさや隣に並べる本のジャンル、冊数など意識することがとても多く改めて売り場作りの大変さ、難しさを痛感しました。
最後に私たちのグループが最終的に売り場に並べる商品と冊数をリストアップとご担当者様のアドバイスにより決定しました。
次回はPOP作成をします。
アドバイスいただいたことと、自分たちのイメージを元に良いものに仕上げられるように頑張ります。
(国際コミュニケーション学部2年 本田愛理・法学部2年 平山結羅)