【映像編集室】第6回研修を行いました!
今日は最終発表前、最後のキャリアフィールドでした。
発表がいよいよ近づいていることもあり、教室の雰囲気はいつも以上に集中していて、みんな少しでもいいものを作ろうと真剣に取り組み、分からないところは積極的に質問しながらそれぞれの作業に黙々と取り組んでいました。

時には、友達と作った動画を見せ合いながらお互いに意見を交換する場面もあり、とても良い刺激をもらいました。

中間発表ではみんな個性のある作品を作っていて、最終発表で完成した動画を見るのが本当に楽しみです。

残り2週間、自分も納得のいく自己紹介動画を作れるように、最後まで工夫しながら頑張りたいと思います。

(法学部1年 稲川 絢香)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
発表がいよいよ近づいていることもあり、教室の雰囲気はいつも以上に集中していて、みんな少しでもいいものを作ろうと真剣に取り組み、分からないところは積極的に質問しながらそれぞれの作業に黙々と取り組んでいました。
時には、友達と作った動画を見せ合いながらお互いに意見を交換する場面もあり、とても良い刺激をもらいました。
中間発表ではみんな個性のある作品を作っていて、最終発表で完成した動画を見るのが本当に楽しみです。
残り2週間、自分も納得のいく自己紹介動画を作れるように、最後まで工夫しながら頑張りたいと思います。
(法学部1年 稲川 絢香)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field