【就活映像編集室】第4回研修を行いました!
2024年6月20日、『就活映像編集室』の第4回研修が実施されました。
今回の研修ではまず自分で制作した動画を皆の前で発表しました。大きなスクリーンで自分の動画を見たのですが、「ここの部分は音質が悪いな」「あそこの部分は見にくいな」など客観的に自作品を捉えられました。
また他の参加者の動画は、紙芝居動画やASMR風動画・ラジオ番組風の動画などそれぞれに違った個性があり、見ていてとても面白かったし自分も真似したい編集方法や新たな気づきが沢山ありました。
視聴後はCTV MID ENJINの社員の方々から直接アドバイスを頂き、これからどのようなことに気をつけて制作していけば良いか・構成をどのようにするとよりよい動画になるのかなど沢山のことを教えていただきました。
良かった点も改善点も沢山教えてくださったので、自分の動画をきちんと見てくださっている嬉しさと「もっとよりよい動画にしたい」という向上心で胸が溢れました。
その後は各々で動画の編集作業を行いました。分からないことや相談したいことがあれば社員の方がすぐ教えてくれたり、一緒に考えてくれたので作業が上手く進んでいきました。
ソフトに関してのことだけではなく、もし自己PR動画を就活で出す場合の工夫した方がいいポイントや社会人としての心構えなども沢山教えていただき、自己成長への一歩を踏み出せました。
次回は画像編集の基礎研修を行います。
動画のクオリティが更に高くなるように精力的に取り組んでいきたいです。
(経営学部 経営学科 2年 水谷 凪沙)


愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
今回の研修ではまず自分で制作した動画を皆の前で発表しました。大きなスクリーンで自分の動画を見たのですが、「ここの部分は音質が悪いな」「あそこの部分は見にくいな」など客観的に自作品を捉えられました。
また他の参加者の動画は、紙芝居動画やASMR風動画・ラジオ番組風の動画などそれぞれに違った個性があり、見ていてとても面白かったし自分も真似したい編集方法や新たな気づきが沢山ありました。
視聴後はCTV MID ENJINの社員の方々から直接アドバイスを頂き、これからどのようなことに気をつけて制作していけば良いか・構成をどのようにするとよりよい動画になるのかなど沢山のことを教えていただきました。
良かった点も改善点も沢山教えてくださったので、自分の動画をきちんと見てくださっている嬉しさと「もっとよりよい動画にしたい」という向上心で胸が溢れました。
その後は各々で動画の編集作業を行いました。分からないことや相談したいことがあれば社員の方がすぐ教えてくれたり、一緒に考えてくれたので作業が上手く進んでいきました。
ソフトに関してのことだけではなく、もし自己PR動画を就活で出す場合の工夫した方がいいポイントや社会人としての心構えなども沢山教えていただき、自己成長への一歩を踏み出せました。
次回は画像編集の基礎研修を行います。
動画のクオリティが更に高くなるように精力的に取り組んでいきたいです。
(経営学部 経営学科 2年 水谷 凪沙)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field