【津島の魅力発掘・発信動画制作プロジェクト】キックオフ研修を行いました!
5月25日(木)に津島市の魅力発掘・発信動画制作プロジェクトのキックオフ研修を行いました。
本プロジェクトでは津島市の発信動画制作に向けて、津島市に訪れた方が津島市に長く滞在し、楽しんでいただけるような魅力を、私たち学生ならではの目線で発掘していきます。
また、本プロジェクトはコンペティション形式で行われ、津島市のシティプロモーション課の方々によりプレゼンテーションを審査していただき、最終的に計6チームの中から最優秀チームが決まります。
優秀賞となったチームが作成した動画は、津島市の公式SNSで実際に公開される予定です。
キックオフ研修の前半では、キャリア支援センターより、津島市の魅力や課題、津島市や、津島市役所のシティプロモーション課の方々の活動について、またプロジェクトの流れなどについてご説明いただきました。
ご説明いただく中で、津島市の知らなかったさまざまな分野での魅力や取り組み、抱える課題など多く知ることができました。
なかでも津島市は歴史のある地で、日本三大川まつりの一つでもある尾張津島天王祭はユネスコ無形文化遺産にも指定されていたり、特産品には「あかだ•くつわ」と言われるとても硬い名物菓子があったりと今まで知らなかった魅力を知ることができました。
キックオフ研修の最後にはチーム紹介があり、本プロジェクトへの目標や意気込み、参加した理由などをそれぞれのチームが発表しました。
チームは違ってもプロジェクトに懸ける熱い気持ちがみんな共通していました。
私はこのような社会に触れることができる貴重なプロジェクトで、多くのことを吸収し、現地や現地の職員の方から学んだことを動画制作に生かしていきたいと思います。
誰が見ても「最高」と言っていただけるような動画を作り、津島市に貢献できるよう、精一杯尽力させていただきます。
(国際コミュニケーション学部 英語学科 2年 本田愛理)



愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
本プロジェクトでは津島市の発信動画制作に向けて、津島市に訪れた方が津島市に長く滞在し、楽しんでいただけるような魅力を、私たち学生ならではの目線で発掘していきます。
また、本プロジェクトはコンペティション形式で行われ、津島市のシティプロモーション課の方々によりプレゼンテーションを審査していただき、最終的に計6チームの中から最優秀チームが決まります。
優秀賞となったチームが作成した動画は、津島市の公式SNSで実際に公開される予定です。
キックオフ研修の前半では、キャリア支援センターより、津島市の魅力や課題、津島市や、津島市役所のシティプロモーション課の方々の活動について、またプロジェクトの流れなどについてご説明いただきました。
ご説明いただく中で、津島市の知らなかったさまざまな分野での魅力や取り組み、抱える課題など多く知ることができました。
なかでも津島市は歴史のある地で、日本三大川まつりの一つでもある尾張津島天王祭はユネスコ無形文化遺産にも指定されていたり、特産品には「あかだ•くつわ」と言われるとても硬い名物菓子があったりと今まで知らなかった魅力を知ることができました。
キックオフ研修の最後にはチーム紹介があり、本プロジェクトへの目標や意気込み、参加した理由などをそれぞれのチームが発表しました。
チームは違ってもプロジェクトに懸ける熱い気持ちがみんな共通していました。
私はこのような社会に触れることができる貴重なプロジェクトで、多くのことを吸収し、現地や現地の職員の方から学んだことを動画制作に生かしていきたいと思います。
誰が見ても「最高」と言っていただけるような動画を作り、津島市に貢献できるよう、精一杯尽力させていただきます。
(国際コミュニケーション学部 英語学科 2年 本田愛理)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field