【売木CFクッキング♪】現地実習(初日)を行いました!
いよいよ売木村に直接伺うことができました。
売木村に向かう途中では、電車から見る景色が徐々に山に囲まれた自然の景色に変わっていき胸が躍りました。
到着すると、標高約800mに位置しているということもありとても涼しくて空気が澄んでいたことに驚きました。
村の方たちと初めて顔合わせをするにあたって、今までずっとzoomで打ち合わせをしてきたので、やはり対面でお話する方がより一層このプロジェクトについての実感が強くなったのを感じました。
ペンションに到着した後は、役場や道の駅、リンゴ農園など様々な場所を訪れ売木村を見て回りました。
売木村はいわゆるコンパクトシティの構造をとっているので、それぞれの場所を移動するのに車で約5分とすごく便利でした。
村を回る際に、改めて村長さんを含め村の方たちの話を聞くことができました。
村の人口の維持や活性化がいかに難しいことか、それでも頑張ることができるのは村が好きだからという理由からであるなどの話を聞き、この2泊3日へのやる気がさらに増しました。
その中でも私が一番印象に残った話は、「1つの食材で1通りの料理しか作れない人と5通りもの料理を作れる人とでは人生の豊かさが異なる」ということです。
食の大切さにも改めて気づかせてくれるプロジェクトだなと思いました。
(法学部 2年 和田希芙)



愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
売木村に向かう途中では、電車から見る景色が徐々に山に囲まれた自然の景色に変わっていき胸が躍りました。
到着すると、標高約800mに位置しているということもありとても涼しくて空気が澄んでいたことに驚きました。
村の方たちと初めて顔合わせをするにあたって、今までずっとzoomで打ち合わせをしてきたので、やはり対面でお話する方がより一層このプロジェクトについての実感が強くなったのを感じました。
ペンションに到着した後は、役場や道の駅、リンゴ農園など様々な場所を訪れ売木村を見て回りました。
売木村はいわゆるコンパクトシティの構造をとっているので、それぞれの場所を移動するのに車で約5分とすごく便利でした。
村を回る際に、改めて村長さんを含め村の方たちの話を聞くことができました。
村の人口の維持や活性化がいかに難しいことか、それでも頑張ることができるのは村が好きだからという理由からであるなどの話を聞き、この2泊3日へのやる気がさらに増しました。
その中でも私が一番印象に残った話は、「1つの食材で1通りの料理しか作れない人と5通りもの料理を作れる人とでは人生の豊かさが異なる」ということです。
食の大切さにも改めて気づかせてくれるプロジェクトだなと思いました。
(法学部 2年 和田希芙)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field