文字サイズ

ブログ見出し

OB・OG探訪記

大手優良企業・団体で活躍する本学OB・OGを訪問し仕事内容を取材し、その内容をプレゼンテーション、そして、WEBページに掲載する半年間のプログラムとなります。取材までの事前研究を通して、学生はチームワーク、問題発見力、ビジネスマナー等の育成を図ります。また、実際に企業(団体)を訪問し、業務内容や仕事のやりがいなどについても調査を行い、その後、取材内容を成果報告会にてプレゼンテーションを行います。調査・研究を経験することで、将来自分が働くイメージや業界理解を深めるとともに、学内、企業(団体)の多くの人々との繋がりを得るプログラムとなります。卒業後のロールモデルを発見し、更なる大学生活の充実に繋げることができます。

OB・OG探訪記

【OBOG探訪記】最終成果発表会を実施しました!

1月28日に「OBOG探訪記」の最終成果発表が実施されました。
「愛知大学OBOGの活躍紹介セミナー」という就活生向けイベントで、私達低年次学生より取材成果を披露するものです。
今年は、新型コロナウイルスにより開催が危ぶまれましたが、様々な方のご支援により、愛知大学名古屋キャンパスが誇るグローバルコンベンションホールにて、最終成果発表を無事行うことができました。

私がこのプログラムに参加したきっかけは、コロナ禍で春学期はオンライン授業となり、淡々と過ぎていく大学生活に焦りを感じたからです。
やりたいこともなく、自分の将来像も描くことができない。
とりあえず何か新しいことに挑戦しよう、と思いこのプログラムに参加することを決めました。

人前で話すことが苦手な私は、最初の発表では声は震え、前を向いて話すことすらできませんでした。
しかし、最終発表ではスポットライトを浴び、胸を張って堂々と発表をする自分がいました。

私がここまで成長できたのは、多くの人の支えがあったからだと実感しています。
どんな時も私の味方でいてくれたチームのメンバー、共に刺激し合い助け合ってきた仲間たち、影で私たちをサポートしてくださったCFLの方々、そしてこのプログラムを立ち上げてくださったキャリア支援センターの方々がいなければ、今の私はいないでしょう。

OBOG探訪記は私にとって「原点」になったと感じています。
これから先も、私は様々な壁にぶつかるでしょう。
しかし、そんな時は共に困難を乗り越え、悔しさ、喜びを分かち合い、共に成長してきた仲間と、この経験が背中を押してくれると信じています。

1つのゴールは新たなスタートです。
ここで満足するのではなく、OBOG探訪記を原点とし、更なる高みを目指し、今後も様々なことに挑戦していきたいです。

(経営学部 2年 丸田彩花)



私たち凸版印刷株式会社チームは、唯一全員1年生のチームです。
10月の第1回事前研修で初めて顔を合わせ、OBOG探訪記が始まりました。
大勢の前で話すことに緊張したものの、はじめは期待感でいっぱいでした。
しかし、実際に活動が始まってみると、想像していたよりもはるかに気力と時間を要するプログラムでした。

1月末の成果発表まで、何度も壁にぶつかりました。
1つ目の壁は2回目のプレゼンテーション発表のとき現れました。
それはコンペティション形式で行われ、それぞれのチームの発表に対する聴衆の評価が順位とフィードバックによって示されました。
そこで、私たちのチームは最下位となりました。
ほかのチームの素晴らしい発表に、自信を失いました。
全員一年生だから仕方がないと言い訳をしたりもしました。
しかしそんな弱い私と違い、チームのメンバーは振り返って反省しようと言いました。
そんなメンバーの姿を目の当たりにし、私は奮い立たされました。

2つ目の壁は、訪問取材後に現れた発表の素材が足りないという壁です。
訪問取材した際にお話を聞き切れなかった部分があり、発表を作ることが難しかったです。
そこで私たちは追加の電話取材を行いました。
電話取材では訪問取材のとき聞けなかったお話をたくさん聞くことができ、それをもとに発表を作成することができました。

3つ目の壁は、発表時間が長すぎるという壁です。
発表の内容で重複しているところはないか、本当に伝えたいことはなにかなどを考え、発表時間を減らしました。

OBOG探訪記を経て、多くの壁にぶつかった私が一番感じたことは、多くの人に支えられているということです。
取材を受けてくださった凸版印刷株式会社様はもちろん、チームのメンバー、アドバイスをくださった先輩方、キャリア支援センターの方々など、ほかにも多くの人が温かく応援してくださりました。
これほど多くの人に支えられている私は幸せだと思います。
支えてくださる周りの人に感謝し、多くの経験を積み、今度は自分も誰かを支えられるようになりたいです。

(国際コミュニケーション学部 1年 後藤優華)





発表①


発表②

愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field