文字サイズ

八百彦弁当掛け紙プロジェクト!

八百彦弁当掛け紙プロジェクト

名古屋老舗のお弁当屋(八百彦)さんのお弁当容器に掛けるオリジナル掛け紙の制作になります。学生間でチームを組み、「愛知大学」をテーマにイラスト等を用いて掛け紙を制作します。

八百彦弁当掛け紙プロジェクト

【八百彦弁当掛け紙プロジェクト】初回研修を実施しました!

2024年9月26日(木)、名古屋校舎にて愛知大学オリジナル弁当掛け紙プロジェクトの第一回を実施しました。このプロジェクトには10人の学生が集まり、初回は各々の自己紹介と他己紹介、チーム分け、連携してくださる百貨店やお弁当屋さんの紹介、CareerField概要の説明などを行いました。

このプロジェクトは、10人を3つのチームに分けてそれぞれ掛け紙のデザインを制作し、11月に行われる父母教育懇談会での成果発表会にて最優秀の掛け紙を選ぶというものです。私は2年生ですが、CareerFieldには今回初めて参加しました。一人での参加だったので、チームの皆と上手くやっていけるかどうか不安でしたが、第一回はとても和やかな雰囲気で自己紹介、他己紹介から始まり、同じチームの人たちも積極的で意欲のある人ばかりで、終わる頃には上手くいくかどうかという不安はすっかり消えていました。

第一回のラスト1時間で、デザインのコンセプトをどうするかという話し合いを主に行いました。八百彦弁当にこだわることなく自分達のアイデアを自由に形にしてほしいと言われましたが、いざモチーフを選ぶとなると発想がメンバーの中でなかなか纏まらず、チームの4人全員のアイデアを上手く形にして着地点を探すのは本当に難しいのだなと実感しました。こうしたチームワークや話し合いの経験を積めるのも、CareerFieldの魅力の1つだと思います。

次回はイラストレーターの使い方を学びます。ツールの使い方を覚えれば表現の方法に幅が広がり、より良いアイデアも生まれると思うので、楽しみながら真剣に参加したいと思います。

(文学部 歴史地理学科2年 作田桜織)

1

2

3

愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field