【Learning+サーラ】第3回研修を実施しました!
6月8日(木)に、『Learning+サーラ×愛知大学』の第3回研修が実施されました。
今回のプログラムでは、ムービー作成に向けたアイデアのブラッシュアップを行い、その成果を画コンテとして発表しました。
最初に、画コンテとは何かという点について説明をお聞きしました。
実際のCMで使用された画コンテと完成した動画を見て、伝えたい内容を的確に表現するにはいきなり動画を撮るのではなく、物語の流れやシーンの構成を明確にする必要があることを学びました。
よって、設計図となる画コンテの作成は、東三河の魅力を的確に伝えるムービーを作る上で重要な工程であると感じました。
説明をお聞きした後には、各グループで画コンテの作成を行いました。
チーム内で事前に考えてきたアイデアを共有し、東三河における食文化の魅力の伝え方やムービーの作成方法を考えました。
作業を進めて話し合っていく中で、一人だったら思いつかないアイデアを多く出し合え、具体的なストーリーを画コンテにすることができました。
グループワークの成果として、各チームで考えた画コンテを発表しました。
他チームの発表から様々な考えが窺え、現在のアイデアをより良くする発想を得られました。
次回からはムービー作成に取りかかっていくため、東三河の地域を訪れ、食文化に直接触れて資料を集めていく予定です。
東三河の食文化の魅力を存分に引き出せるようなムービーを作っていきたいと思います。
(法学部 2年 篠塚由衣・経営学部 2年 田口未菜)
今回のプログラムでは、ムービー作成に向けたアイデアのブラッシュアップを行い、その成果を画コンテとして発表しました。
最初に、画コンテとは何かという点について説明をお聞きしました。
実際のCMで使用された画コンテと完成した動画を見て、伝えたい内容を的確に表現するにはいきなり動画を撮るのではなく、物語の流れやシーンの構成を明確にする必要があることを学びました。
よって、設計図となる画コンテの作成は、東三河の魅力を的確に伝えるムービーを作る上で重要な工程であると感じました。
説明をお聞きした後には、各グループで画コンテの作成を行いました。
チーム内で事前に考えてきたアイデアを共有し、東三河における食文化の魅力の伝え方やムービーの作成方法を考えました。
作業を進めて話し合っていく中で、一人だったら思いつかないアイデアを多く出し合え、具体的なストーリーを画コンテにすることができました。
グループワークの成果として、各チームで考えた画コンテを発表しました。
他チームの発表から様々な考えが窺え、現在のアイデアをより良くする発想を得られました。
次回からはムービー作成に取りかかっていくため、東三河の地域を訪れ、食文化に直接触れて資料を集めていく予定です。
東三河の食文化の魅力を存分に引き出せるようなムービーを作っていきたいと思います。
(法学部 2年 篠塚由衣・経営学部 2年 田口未菜)