文字サイズ

Learning+ AIA

Learning+AIA×愛知大学
① 若者が自らの将来を見つめて、キャリア形成を考える上での支援となるように、グローバル化に対応し、将来、世界的な視野で活躍できる「グローバル人材」を目指す場となる講座「スーパーグローバルユース会議」を企画し決定された講座の運営にも携わります。
② 2021年秋に開催される「ワールド・コラボ・フェスティバル」にAIA様と協働するワークショップ(体験コーナー)またはAIAブースの展示内容の企画案を提案し運営にもかかわります。

Learning+AIA×愛知大学

【Learning+】「愛知県国際交流協会(AIA)×愛知大学」最終発表!

8月5日に最終発表会を行いました。

「若者の多文化共生への理解を深める」を最終目標に、今回の企画の提案となりました。
中間発表の際に「企画の内容が抽象的である点」「企画内容が学生らしさに欠ける点」が課題として挙げられました。
そこで、若年層の関心における根拠を明確にする為に愛知大学の学生を対象にアンケートを行い、配信方法やブース内容を具体的で若者らしい企画に改良されました。
最終発表では、韓国料理の動画配信や韓国人留学生が感じた日韓のギャップを紹介する企画を提案し、韓国人留学生の実体験を交えて発表する事で、リアルで説得力のある発表となりました。


以下、サポート役として協力いただいた2名の学生からの実施報告となります。

今回「サポート役」としてチーム活動に参加するなかで、チームの強みに二点気が付きました。
一つ目は、「互いの意見を積み重ねていける」点です。
もともと積極的に意見するメンバーが多い印象でしたが、メンバーの意見に更にこうしたら良いのではないかと話し合う事で、企画内容がより良く具体化していくのを感じました。
二つ目は、「積極的に自身の経験をメンバーに伝えられる」点です。
以前参加したプログラムでイメージキャラクターの作成が好評だったことや、企画立案において数字で具体的に示すことが重要だと言われた事などを経験談として話すことで、メンバーの経験を知識として吸収し成長できる環境がありました。

サポート役としてチーム全体を客観的に見られた事で、メンバー一人一人の役割やチームの動きの変化に気が付き、メンバーとして主体的に活動していた際とは異なる学びを得る良い機会となりました。

いよいよ企画の本番が近づいてきたのでチームメンバーと共に準備を進め、必ず成功させたいと思います!

(現代中国学部 4年 羽山恵理)


最終発表会では、中間発表会の際に頂いたフィードバックをもとに改めてチームで企画案を練り直し、中間発表よりもさらに具体的で形になった企画を提案する事ができました。

最終発表会のおよそ1ヶ月前に行われた中間発表会では、A I Aの担当の方をはじめ、様々な方から企画作りにおいて改善すべき点や、盛り込むと良い内容等のアドバイスを頂きました。
特にこの企画を通して最終的に何を伝えたいのかを絞ること、「グローバルユース会議」という名前をどのように変更するのかが大きな課題となりました。

テーマを絞る際「誰に、どの世代に何を伝えたいのか?」を常に意識して考えるようにし、最終的に「みんなで考えるジェンダーサミット」に決定しました。
また、ただ講義を聞くだけではなく、参加型で誰もが楽しめるゲーム・ビンゴ形式を企画に取り入れるなど、学生らしい遊び心のある企画内容になったと思います。

最終発表会では、より具体的になった企画内容はもちろんのこと、パワーポイントのスライドや発表構成を工夫し、中間発表の時よりもわかりやすさを重視して発表に臨むことができました。

私は今回、ユース会議のサポートメンバーとしてチームに参加しました。チームのメンバーは皆2・3年生とは思えないほどしっかりした考えと意見を持っていて、私自身も刺激を受け、より一層身が引き締まる思いでした。
資料作成や関連資料集め、就活の際に役立ったグループディスカッションの効率的な進め方を提案してみるぐらいでしか力になれませんでしたが、積極的な後輩に囲まれて刺激的な日々を過ごしました。

チームを結成してから最終発表までおよそ1ヶ月しかありませんでしたが、ここまで形に出来た事はチームワークの賜物だと思います。
この調子で企画本番に向け、チーム一丸となって頑張っていきましょう!

(現代中国学部 4年 堀田千寛)



最終成果発表

全体写真

愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field