文字サイズ

就職実績

「公務員」、「企業」、「教員」
愛知大学の卒業生は、幅広い分野で活躍しています。
★2021年度卒業者就職実績のポイント
・就職希望者数び占める就職者数(一般的な就職率)は、大学全体で98.1%となりました。
・卒業者数に占める就職者の割合は、経営学部94.5%、経済学部92.6%、地域政策学部92.4%等となりました。
・卒業者数に占める公務員・教員就職比率が高い学部は、法学部28.4%、文学部19.4%、地域政策学部16.8%、経済学部12.0%です。

2021年度 実績(2022年3月卒業生)

就職率

98.1%(昨年度98.3%)
※就職者数÷就職希望者数
男子女子
就職希望者数1,057名1,022名
就職者数1,032名1,007名
就職率97.6%98.5%

卒業者に占める就職者の割合

90.1%(昨年度91.1%)
各学部就職率は、経営学部94.5%、経済学部92.6%、地域政策学部92.4%となりました。
短期大学部は本学各学部へ34名が編入学しました。(内訳:法5名、経済2名、経営5名、現代中国2名、国際コミュニケーション9名、文9名、地域政策2名)

※就職率=就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)
卒業者数2,291名 就職者数2,039名 大学院進学者数28名
男子女子合計
法学部89.387.688.7
経済学部90.696.892.6
経営学部92.196.594.5
現代中国学部92.984.487.2
国際コミュニケーション学部84.592.590.3
文学部84.783.083.8
地域政策学部92.492.592.4
※学部別内訳(%)
※就職者数とは、進路決定登録を行った学生数を示します。
※重複内定は一切含んでおりません。

公務員・教員

多くの卒業生を公務員として送り出してきた実績を持つ愛大。国政の変化により行政が大きく変わり、また、地方自治がこれまで以上にクローズアップされる過渡期の今だからこそ、基礎をしっかり身につけたその力がさらに評価されています。

2021年度 公務員 実績

公務員 合格者数

382(教員除く)

公務員合格者数(382名)の内訳

国家公務員(国立大学法人含)135
国家公務員総合職1名、国家公務員一般職59名、国税専門官57名、財務専門官3名、労働基準監督官1名、裁判所職員一般職4名、国立大学法人等職員3名など

国家公務員一般職(行政区分)において、東海地区私立大学における合格者数5年連続第1位になりました。
※2017年度:41名 2018年度:75名 2019年度:80名 2020年度:53名 2021年度:59名
地方公務員247
愛知県18名、岐阜県6名、三重県1名、静岡県1名、特別区(東京23区)7名、名古屋市28名、浜松市2名、静岡市1名、豊橋市9名、愛西市4名、岡崎市4名、春日井市4名、豊川市4名、一宮市4名、犬山市3名、西尾市3名、あま市2名、安城市2名、刈谷市2名、北名古屋市2名、新城市2名、知多市2名、碧南市2名、弥富市2名、田原市1名、豊田市1名、岐阜市8名、大垣市4名、関市4名、各務原市3名、中津川市3名、川越町2名、志摩市1名、松阪市1名、磐田市4名、袋井市3名、湖西市1名、上田市1名、愛知県警察官21名、岐阜県警察官7名、三重県警察官4名、静岡県警察官4名、名古屋市消防3名、豊田市消防3名など

2021年度 教員 実績

教員 合格者数

77
高等学校28名、中学校25名、小学校24名

企業

グローバルに活躍する企業や地域に根付いた企業など、その実績や人的ネットワークの充実とともに、卒業生たちが身につけた自ら考え実践する能力が社会から強い信頼を受け、愛大就職実績の大きな原動力となっています。

主な就職実績 企業

主な就職実績 企業
主な就職実績 企業
※2021年度までに各企業、団体からご提供いただいた時点の数値です。