文字サイズ

国際コミュニケーション学部 国際教養学科

各国が築き上げた文化を
尊重する感性が現代を生きる力に。


世界中に同じ商品やサービスが流通する今、文化もまた均質化するでしょうか。各国の文化はその土地のさまざまな条件下で長期にわたり培われたもので、その独自性は失われません。本学科では世界・日本各地の文化や言語の本質を見つめ、異文化を理解する豊かな感性と深い教養を身につけます。

2年次に選択する3つのコースと3つの専門理論研究領野

地域・フィールドによる3つのコース

アメリカ研究コース

アメリカ地域を深く研究するとともに、異文化理解に基づく国際コミュニケーション能力を養い、国際的な場に適応できる力を養成するコースです。

日本・アジア研究コース

日本およびアジアの言語・文化に対する深い理解を基礎とし、さらに欧米についての知見も兼ね備えた、国際的な視野を持った人物を育成するコースです。

ヨーロッパ研究コース

世界を理解する上で不可欠なヨーロッパ地域への理解を深め、ヨーロッパにとどまらない広い地域との交流に貢献できる人物を養成するコースです。

3つの専門理論研究領野

グローバルスタディーズ

国際社会の枠組みを理解し、どのようなビジネス分野に進んでも常にグローバルな視野の中に自分を位置づけて活動できる人物を育成します。

カルチュラルスタディーズ

多様な文化を理解できる広い視野と、異文化理解に基づいた深い国際コミュニケーション能力を備えて、国際的な場で活躍できる力を養成します。

国際観光学(異文化理解)

グローバルな観光事業・産業に携わりたい人を対象として、文化間交流や国際親善、さらにはこれらを通じた地域振興の促進に寄与できる力を養います。

カリキュラム

国際コミュニケーション学部 国際教養学科 専門教育科目カリキュラム

演習・卒業論文テーマ

取得を支援する資格

愛知大学 受験生向けサイト