交通アクセス
お問い合わせ
リンク一覧
MENU
大学紹介
学部・大学院
入試情報
教育・研究
キャンパスライフ・学生支援
国際交流・留学
就職・キャリア支援
地域連携
受験生の方
訪問者別ページ
在学生の方
卒業生の方
一般・企業の方
ご寄付
English
中文
リンク一覧
交通アクセス
お問い合わせ
受験生
の方
在学生
の方
卒業生
の方
一般・企業
の方
ご寄付
大学紹介
学部・大学院
入試情報
教育・研究
キャンパスライフ・学生支援
国際交流・留学
就職・キャリア支援
地域連携
文字
サイズ
標準
大
最大
トップページ
>
学部・大学院
>
経済学部
経済学部
現代経済の問題に挑み
激動する社会を
生き抜く力を身につける
急速に発展する科学技術とそれに伴う社会や生活の変化。そして、世界を大きく揺るがす経済のグローバル化。予測不可能な未来に人々が不安を抱える今、経済学の知見は現状を分析し未来を指し示す一条の光になります。経済学は300年を超える長い歴史を持つ学問であり、その時々の経済現象を説明し、明日を予測し、望ましい方向へ導くための提言を重ねてきました。その対象は財政・金融・景気・雇用・社会保障・国際金融など、大きく広がっています。経済学部ではカリキュラムに、①経済学を学ぶ全学生の学びの土台となる専門共通科目、②より高度な学修へつなげる専門展開科目を設けました。さらに専門展開科目の中には自らの興味関心に応じた学修の指針となるよう3つのコース(「産業経済・ファイナンスコース」「公共経済・経済政策コース」「地域経済・グローバルコース」)を設置することで学びを強力にサポートします。また、演習形式や国内外で行う実習形式の授業などの実践的な学修の機会も取り入れました。経済学の基礎からその応用、ビジネスシーンでの実践までを見据えた体系的な学びを通して身につけた深い専門性と問題解決能力・論理的思考力が、未来をけん引する力となります。
関心のある分野に合わせて2年次から選べる3つのコース
※2024年度入学生まで
経済分析コース
経済理論に基づき未来を予見するビジネス人材に
ミクロ・マクロ経済学を基礎とする経済理論によって現象を考察する力を養い、データを基に社会を分析する力を高めます。変化し続ける現代の経済問題・社会問題を見極める力を身につけます。
政策・地域コース
公務員としてまた企業人として地域社会に貢献
現実社会に起こる経済問題を分析し、解決に導くための合理的な政策の立案を通じて、地域社会に貢献できる人材を育成します。環境・雇用・福祉など現実の諸問題を多角的に分析し、問題解決力を養います。
世界経済コース
世界を見る視点とスキルを活かしグローバルに活躍
世界経済に関わる幅広い知識とコミュニケーションスキルを活かし、国や地域を越えて活躍できる経済人を育成します。また、英語力養成にも力を入れ、経済学の学修・研究に対応した英語を学ぶことができます。
2024年度以前入学生 履修モデル
2025年度以後入学生 履修モデル
※2025年度入学生はカリキュラム変更により下記の通り、コースが変わります。
産業経済・ファイナンスコース
産業と金融の本質を理解し次代を切り拓くビジネス人材に
経済学的観点から産業経済の動向を分析し、産業システムと金融システムの実態と本質を理解する力を育成します。また、産業経済を取り巻く環境変化の潮流を捉え、ビジネスを通じて次代を切り拓く力を養います。
公共経済・経済政策コース
公共心に基づき新たな社会システムを構想できる公共人材に
公共心を育み、経済学的観点から現代社会が抱える諸問題の本質を理解する力を養います。また、経済理論や統計データに裏打ちされた政策立案力や問題解決力を育成し、新たな社会システムを構想する力を養成します。
地域経済・グローバルコース
多様な価値観を理解し地域と世界をつなぐグローカル人材に
経済学的観点から地域経済と世界経済の動向を分析し、各国地域の実態や特性を理解する力を育成します。また、各地の政治、文化、歴史、風土、伝統、価値観なども併せて理解し、グローバルな視野でローカルに活躍できる力を養います。
カリキュラム
※2024年度入学生まで
2018年度以降入学生カリキュラムマップ
※2025年度入学生
※2026年度以降入学生
共通教養科目
専門演習・卒業論文テーマ
専門演習 主なテーマ(一部抜粋)
経済予測の手法を学び、自分で予測してみる
グローバル化の時代における国際開発協力─世界の貧困解消を中心に─
現代の金融・国際金融問題
実践・地域経済論 ~地域のあり方を考える~
卒業研究 主なテーマ(一部抜粋)
都道府県別データによる労働生産性に対する要因分析
株式持ち合いによる競争インセンティヴの低下:2段階ゲームによる理論分析
~所有から利用へ~サブスクリプションの経済動向
オタクのもたらす経済への影響
取得を支援する資格
取得可能な資格
教員(高等学校・中学校・小学校)
司書・司書教諭
博物館学芸員
※詳細は
資格課程
をご覧ください。
目標となる資格・採用試験
公認会計士
税理士
中小企業診断士
簿記検定
ファイナンシャル・プランニング技能検定
宅地建物取引士
経済学検定
国家公務員(総合職・一般職)
地方公務員
国税専門官 など
関連リンク
経済学部教員紹介
経済学部就職実績
経済学会ホームページ
愛知大学 LiveCampusU(シラバス)
学部・短大への入学を希望されている方(受験生向けサイト)
愛知大学 受験生向けサイト WEB CAMPUSでは、入試情報、入試ガイド・募集要項、入試日程、資料請求、入試Q&Aなど受験生に役立つ情報を掲載しています。
オープンキャンパスなど受験生向けイベントについての情報、出願についてもこちらをご覧ください。
学部・大学院
法学部
経済学部
経営学部
現代中国学部
国際コミュニケーション学部
文学部
地域政策学部
短期大学部
共通教養科目
資格課程