文字サイズ

CISAについて

愛知大学・包括的キャリア支援形成システム

CISA

経済や産業の構造が変化し、雇用・労働のあり方も多様化しています。その一方で、大学を卒業した人たちの間で、職業に就く意識が希薄だったり、社会人としての基礎スキルが不十分だったりする傾向が問題視されています。

愛知大学ではこれまで、社会と直結する実践的な学部教育や独自のキャリア形成プログラムを通じて、多くの有為な人材を送り出してまいりました。社会情勢や学生を取りまく環境の変化に対応するため、2011年に「愛知大学・包括的キャリア形成支援システム(CISA)」を導入しました。このたびCISA2025をリリースいたします。

これは、学生の学びや成長を叶える4つのフィールド①学士課程教育、②キャンパスライフ支援、③キャリア・パスファインダ(ライフ・キャリアデザイン・進路支援)、④地域・社会連携を相互に連携させ、1年次から4年次まで体系的に実施することにより、望ましい職業観と社会人スキルを備えた自立・自走型人材の育成をめざす包括的な取り組みです。
CISA

Field I 学士課程教育

キャリア教育関連

  1. 初年次導入教育
    (入門演習〈法学部、現代中国学部〉、学習法〈経済学部、地域政策学部〉、入門ゼミ〈経営学部、国際コミュニケーション学部〉、人文社会学科総合研究〈文学部〉)
  2. キャリア形成総合科目
  3. キャリア形成特別授業

汎用的技能習得が期待できる正課授業

  1. 実践的な外国語教育
  2. 情報処理(ICT)教育
  3. 論理的思考力、問題解決力を養うゼミナール
  4. めざす将来にふさわしい履修指導・相談体制

フィールドワーク、企業などと連携した寄附講座

  1. フィールドワーク科目 (経済学部、現代中国学部、国際コミュニケーション学部、文学部〈社会学コース、歴史・地理学コース〉、地域政策学部)
  2. 企業や公共団体と連携した講座
    (愛知県庁、名古屋市住宅都市局、中日新聞社、SMBC日興證券グループ、東京商品取引所など)

社会人基礎力の高揚を促す学部の取り組み

  1. 裁判員模擬裁判(法学部)
  2. フィールドスタディ(経済学部)
  3. プレゼンテーションコンテスト(経営学部)
  4. 現地研究調査(現代中国学部)
  5. 現地インターンシップ(現代中国学部)
  6. 国際フィールドワーク(国際コミュニケーション学部)
  7. 学生地域貢献活動(地域政策学部)

Field II キャンパスライフ支援

海外留学・国際交流活動

  1. JICAとの連携イベント
  2. 交換・認定留学
  3. 海外短期語学セミナー
  4. 外国語スピーチコンテスト
  5. International Cafe、Language Café
  6. 学生による国際交流推進事業
    (グローバルラウンジ、ランゲージセンターの活用)
  7. 海外インターンシップ

クラブ・サークル活動

  1. クラブ・サークル活動に関する支援
  2. 定例的なクラブ・サークル活動発表イベント
  3. クラブ・サークル地域貢献活動

自己啓発型インターンシッププログラム

  1. ガイダンス&事前研修
  2. 履歴書添削
  3. 職業研修(インターンシップ)
  4. 活動報告書作成
  5. インターンシップ報告会
  6. 長期インターンシップ

ボランティア活動

  1. ボランティア紹介イベント
  2. 愛知大学緑の協力隊「ポプラの森」(中国植林活動)
  3. 海外ボランティアプログラム(タイ・チェンマイ)
  4. クリーンプロジェクト(地域清掃活動)
  5. ボランティアサークルによる社会貢献
  6. ボランティアセンター(Bank制度、紹介、相談)

学生生活を充実させるためのイベント・各種サポート

  1. ピアサポートコミュニティの構築
  2. アルバイト情報の提供

Field III キャリア・パスファインダ

キャリアデザインプログラム

  1. 入学時オリエンテーション
  2. 低年次キャリア支援プログラム「Career Field」
  3. 産官学連携キャリア育成プログラム「Learning+」
  4. 「OB・OG探訪記」の制作
  5. キャリアデザインガイドの配布
  6. キャリアカウンセリング
  7. ミライ発見セミナー

就職活動支援プログラム

1. キャリア支援ガイダンス
2. 愛知大学合同企業説明会
3. 愛知大学業界研究フェア
4. 愛知大学生とOBOGとの交流座談会
5. 履歴書の書き方講座
6. 模擬面接対策
7. 内定力向上セミナー
8. グループディスカッション対策講座
9. SPI(筆記試験)対策講座
10. キャリアカウンセリング

公務員採用試験対策プログラム

  1. 公務員ガイダンス
  2. 公務員試験対策講座・直前対策講座
  3. 公務員合宿セミナー
  4. 公務員模擬面接
  5. 公務員試験奨学・奨励制度
  6. 官公庁セミナー
  7. OB・OGによる公務員スペシャルガイダンス
  8. 公務員合格者との情報交換会
  9. 直前期スタートダッシュプログラム

教員採用試験対策プログラム

  1. 教職課程
  2. 教員採用試験対策講座
  3. 教員採用試験模擬試験
  4. 教員セミナー
  5. OB・OGによる教員ガイダンス
  6. 教員合格者との情報交換会

キャリア開発講座

1. 公務員試験対策講座
2. 簿記・ICT(パソコン)などの実践的知識・技能の習得
3. 国家資格など各種資格取得の促進
4. 就職筆記試験対策講座

Ai-CONNEX(ライフキャリア・コミュニティ)

  1. Career Adviser
  2. Ai-CONNEX Fellow
  3. Ai-CONNEX事業
    「愛大米」プロジェクト:米から考えるNAGOYA
    「愛大米」プロジェクト:「陸の豊かさ」体験(SDGs 目標 15)
    「東京スタディーズ」
    「名古屋港ベイクルーズ」
Ai-CONNEX ロゴ

Field IV 地域・社会連携

地方自治体・官公庁等との連携

1.    豊橋市
2.    新城市
3.    東栄町
4.    南信州広域連合
5.    田原市
6.    蟹江町
7.    豊川市
8.    高山市
9.    飛騨市
10.  下呂市
11.  白川村
12.  中村区役所
13.  山形県川西町
14.  蒲郡市
15.  東三河県庁
16.  土岐市
17.  豊根村
18.  東三河広域連合
19.  名古屋市市民経済局
20.  湖西市
21.  浜松市
22.  名古屋市住宅都市局
23.  弥富市
24.  知立市
25.  長野県売木村
26.  岡崎市
27.  岐阜県
28.  三重県
29.  石川県
30.  静岡県
31.  長野県
32.  福井県
33.  知多市
34.  桑名市
35.  富山県
36.  鈴鹿市

企業・各種団体との連携

1.  名古屋国際センター(NIC)
2.   JICA中部
3.    三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA)
4.    株式会社あいち銀行(旧、株式会社愛知銀行)
5.    豊橋信用金庫
6.    豊橋鉄道株式会社
7.    イオンモール株式会社
8.    株式会社フェニックス
9.    株式会社名古屋銀行

キャリア支援センターとの人材育成に関する協定

  1. (一社)日本自動車連盟(JAF)
  2. (一社)東海日中貿易センター
  3. 名古屋港管理組合
  4. 名古屋市中村区
  5. 愛知県総務局
  6. 津島東高校
  7. 津島市役所市長公室シティプロモーション課
  8. 全国健康保険協会愛知支部
  9. 天白高校
  10. 愛知県労働局
  11. 公益財団法人名古屋みなと振興財団
  12. 東三河県庁(東三河総局)
その他、地域連携事業についてはこちらへ。
※取り組み詳細は実施年度により異なることがあります。