受験生の方
訪問者別ページ
在学生の方
卒業生の方
一般・企業の方
ご寄付
English
中文
検索
交通アクセス
お問い合わせ
リンク一覧
MENU
大学紹介
学部・大学院
入試情報
教育・研究
キャンパスライフ・学生支援
国際交流・留学
就職・キャリア支援
地域連携
受験生の方
訪問者別ページ
在学生の方
卒業生の方
一般・企業の方
ご寄付
English
中文
リンク一覧
交通アクセス
お問い合わせ
受験生
の方
在学生
の方
卒業生
の方
一般・企業
の方
ご寄付
大学紹介
学部・大学院
入試情報
教育・研究
キャンパスライフ・学生支援
国際交流・留学
就職・キャリア支援
地域連携
文字
サイズ
標準
大
最大
トップページ
>
大学紹介
>
競争的資金獲得
>
研究ブランディング
>
愛知大学の採択事業・事業の概要
平成30年度私立大学研究ブランディング事業
愛知大学の採択事業
「越境地域マネジメント研究』を通じて縮減する社会に持続性を生み出す大学」
参画組織=三遠南信地域連携研究センター、中部地方産業研究所、綜合郷土研究所、経営総合科学研究所、地域政策学センター、地域政策学部、大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)
事業タイプ=「社会展開型」(タイプA) ※事業期間=3年
事業の概要
我が国の地方部は急速な人口減少により、縮減する社会に直面しています。民力が卓越した大都市部と異なって、地方部では行政境界が地域経営の障害となり、縮減する社会を支える地域連携が取り難いといえます。特に県境地域はその傾向が著しいです。本事業では、愛知・静岡・長野の県境地域を対象とした「越境地域マネジメント研究」を本学に拠点化し、その実用によって縮減する社会に持続性を生み出すとともに、全国県境地域への波及効果を目指します。
※2019年5月現在の情報です