文字サイズ

厚生施設

学生会館、サークル棟、運動施設等一覧

学生会館及びサークル棟には、以下の施設があります。 学生会館及びサークル室の運営のうち、学生自治の本旨に反しないものについては、学生の自主と責任に任されています。
[学生会館・サークル室等の利用時間について]
名古屋キャンパス 厚生棟サークル室   8:00~22:00
豊橋キャンパス  学生会館、サークル棟   8:00~22:00
※時間外の利用は事前に申請が必要です。(詳しくは豊橋学生課窓口までお問い合わせください。)
キャンパス施設名部室数等
名古屋講義棟 1階フードコート、コンビニ、生協購買
厚生棟 1階キャンパスレストラン
厚生棟 5階印刷機
厚生棟 6階アリーナ(体育館)、フィットネスルーム
厚生棟 7階音楽スタジオ6室、武道場、多目的競技室2室、和室
厚生棟 8階~10階サークル室71室、会議室3室
蟹江グラウンド屋外グラウンド、テニスコート5面
豊橋逍遥館生協(食堂、購買)、コンビニ
学生会館大ホール、会議室、練習室、和室、シャワー室等、課外活動用ロッカー(18) 貸ロッカー(約750)、印刷機
第1サークル棟サークル室57室
第2サークル棟サークル室57室
体育施設体育館、第2体育館、トレーニング場、道場3室、部室15室
グラウンドA~D
テニスコート7面
その他弓道場、野球部雨天練習場・投球練習場、馬場、厩舎、プール
梢風館1階:学生向け情報スペース、語学教育研究室
2階:学友会室、談話室
3階:サークル室15室

名古屋校舎蟹江グラウンド

名古屋キャンパスの屋外運動施設として、「愛知大学名古屋校舎蟹江グラウンド」(近鉄「富吉駅」徒歩約10分)を利用することができます。利用希望者は、名古屋学生課に来てください。
愛知大学名古屋校舎蟹江グラウンドの詳細はこちら

合宿所

豊橋キャンパスには宿泊が可能な合宿所があり、演習・ゼミやクラブ・サークル等各種団体の活動の場として、年間を通して多くの学生に利用されています。(本学の学生であれば利用できます。)
利用を希望する団体(5 名以上)は、豊橋学生課窓口に申し出て所定の手続きをしてください。併せて、豊橋学生課窓口に備付けの利用要項を必ず確認してください。
利用申込みは、利用日の3 か月前から先着順で受付けます。3 日前までに申請書を提出してください。原則として、利用当日の申込みは受付けません。
利用にあたっては、豊橋学生課の指示に従ってください。
飲酒、喫煙、掃除等の不備、利用者名簿の虚偽記載、無断キャンセル、騒音などの近隣への迷惑行為などの利用違反をした場合は、次回以降の利用をお断りすることがあります。

宿泊施設の利用補助

ゼミナールやクラブ・サークル活動などで、原則5名以上のグループが学外の宿泊施設を利用する場合、申請により大学から補助金(1人1泊あたり1,500円)が支給されます。この補助は、施設を限定せず全国どこでも対象にしています。なお、1人年間5泊を限度となります。

利用申込方法

  1. 宿泊をともなう行事実施の1週間前までに、「宿泊施設利用申込書(兼行事届)」及び「日程表」を学生課窓口に提出してください。
  2. 施設利用後、1人1,500円以上支払ったことを証明する「領収書」及び「行事終了報告書」を学生課窓口に提出してください。

愛知大学東京霞が関オフィス

1998 年に開設され、2007 年に文部科学省に隣接する「霞が関コモンゲート西館」に移転しました。複数の地下鉄が乗り入れており、都内及び関東各地へのアクセスが可能です。オフィスには、会議スペース、パソコン、コピー、Fax、Wi-Fi 等が設置されています。
利用条件等の詳細については、下記まで直接お問合わせください。
住所東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館37 階
開室時間月曜日から金曜日 9:00~17:00
電話電話 (03)3501-6405 Fax (03)3501-6406
アクセス銀座線虎ノ門駅直結〔11〕徒歩2 分
千代田線・日比谷線・丸ノ内線霞ヶ関駅〔A13〕徒歩6 分


名古屋市美術館 学生メンバーズ

本学は名古屋市美術館の学生メンバーズに入会しており、在籍する学生等がその年度の特別展や常設展を教職員証又は学生証を提示することで、無料で観覧できます。
※年度内の利用者人数制限(420人)あり
【参考情報】(2025年3月現在)
住所名古屋市中区栄2-17-25(白川公園内)
開館時間午前9時30分~午後5時、祝休日を除く金曜日は午後8時まで(いずれも入場は閉館の30分前まで)
休館日毎週月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
※その他休館日については、名古屋市美術館ホームページでご確認ください。
アクセス地下鉄東山線・鶴舞線 伏見駅下車、5番出口から南へ徒歩8分
地下鉄鶴舞線 大須観音駅下車、2番出口から北へ徒歩7分
地下鉄名城線 矢場町駅下車、4番出口から西へ徒歩10分

徳川美術館 大学メンバーシップ

徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に、尾張徳川家初代義直(家康9男)以下代々の遺愛品、「大名道具」1万件余りを収める美術館です。国宝「源氏物語絵巻」をはじめ、国宝9件、重要文化財59件を所蔵。本館は国の有形文化財に登録されています。
愛知大学は、徳川美術館大学メンバーシップ学生会員に入会しており、入館の際に学生証を提示することで、無料で観覧できます。また、各種有料講座、イベントで割引価格が適用されます。

【参考情報】(2025年4月現在)
住所名古屋市東区徳川町1017
開館時間午前10時00分~午後5時00分(入場は午後4時30分まで)
休館日月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)
※その他、年末年始等の休館日あり。徳川美術館ホームページでご確認ください。
アクセス市バス基幹2系統「徳川園新出来」下車
なごや観光ルートバス「メーグル」 「徳川園・徳川美術館・蓬左文庫」下車
地下鉄名城線「大曽根駅」下車、E5番出口から徒歩約15分
JR中央線「大曽根駅」下車、南出口から徒歩約10分
※その他の経路については、徳川美術館ホームページでご確認ください。

名古屋市博物館 大学パートナーシップ

愛知大学は、名古屋市博物館の大学パートナーシップ事業に入会しており、入館の際に学生証を提示することで、同博物館の常設展及び特別展を無料で観覧できます。
※民間企業等との共催展は、対象外の場合があります。

【参考情報】(2025年4月現在)
名古屋市博物館は、リニューアル改修に伴い2023年10月1日から2026年(予定)まで長期休館中です。
住所名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
開館時間午前9時30分~午後5時00分(入場は午後4時30分まで)
休館日毎週月曜日(祝日の場合は直後の平日)、
第4火曜日(祝日を除く)、
年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス地下鉄桜通線桜山駅下車、4番出口から徒歩5分
市バス金山14系統(桜山経由)、市バス栄26系統「博物館」下車

愛知大学生活協同組合

愛知大学生活協同組合(生協)は、協同の精神に基づき組合員の生活文化の向上を目的に、愛知大学内の学生・教職員により構成、愛知大学との協力のもとに運営されています。
生協は、食事(食堂、テイクアウトなど)の提供や教科書、書籍、文具、日用雑貨品などの販売、自動車学校、国内旅行、各種資格などの斡旋や共済事業など幅広い事業活動を行い、学生の豊かなキャンパスライフ創りをサポートしています。
生協の利用のためには出資金を払い組合員になることが必要です。この出資金は卒業時に全額返還されます。又、生協加入時に共済にも加入できます。