受験生の方
訪問者別ページ
学生・保護者の方
卒業生の方
一般・企業の方
English
中文
検索
交通アクセス
お問い合わせ
リンク一覧
MENU
大学紹介
学部・大学院
入試情報
教育・研究
キャンパスライフ・学生支援
国際交流・国際教育
就職・キャリア支援
生涯学習
受験生の方
訪問者別ページ
学生・保護者の方
卒業生の方
一般・企業の方
English
中文
リンク一覧
交通アクセス
お問い合わせ
受験生
の方
学生・保護者
の方
卒業生
の方
一般・企業
の方
大学紹介
学部・大学院
入試情報
教育・研究
キャンパスライフ・学生支援
国際交流・国際教育
就職・キャリア支援
生涯学習
文字
サイズ
標準
大
最大
トップページ
>
学部・大学院
>
文学部
>
人文社会学科
>
欧米言語文化コース
文学部 欧米言語文化コース
現代国際英語専攻
英語力を身につけるとともに世界標準語としての英語を研究
英語コミュニケーション能力を伸ばすとともに、英語圏の文化・文学や英語そのものも研究対象とします。標準的な英語だけでなく、世界各地で独自の変化を遂げた英語(インドやシンガポールなど)にも触れることで、英語と英語圏文化の多様性を理解し、世界中の人々と対話できる能力を養います。
専門演習・卒業論文テーマ
専門演習 主なテーマ
Japan seen from the outside
日英語におけるコミュニケーション・スタイルの相違
映画に投影するアメリカの時代
卒業論文 主なテーマ
A study of Transformation of the Female Characters in Star Wars.
English Education Reform in Japan
科目紹介
英米文化研究Ⅰ概論
人文社会学科 教授 永瀬 美智子
植民地時代から現代に至るアメリカの文学史を学びます。マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』には南北戦争後も残る人種差別への批判が込められているなど、文学作品には時代が投影されています。代表的な文学作品を知るとともに、その時代背景や思想を理解します。
2017年度以前入学生 履修モデル
2018年度以降入学生 履修モデル
ドイツ語圏文化専攻
ヨーロッパの中核をなすドイツ語圏文化を幅広く学ぶ
EU最大の話者数を誇るドイツ語の修得と、ドイツ語圏の文学・文化の本質に迫ります。歴史、環境問題、クラシック音楽からポップカルチャーまで、多様なドイツ語圏文化に接することができる他、協定大学(ブレーメン大学、ブレーメン経済工科大学)との交流も積極的に展開しています。
専門演習・卒業論文テーマ
専門演習 主なテーマ
ドイツ語圏の歴史と文学
文学作品の映像化
卒業論文 主なテーマ
フランツ・カフカについて -『変身』と『審判』を中心に-
森鷗外の『うたかたの記』 ~ローレライ伝説を中心に~
日本はドイツ化するべきか -労働環境を比較して-
科目紹介
ドイツ語圏文化講読Ⅲ
人文社会学科 教授 河合 まゆみ
この講義ではグリム童話の原文をテキストにドイツ語の読解力を養います。グリム童話はグリム兄弟によって蒐集・編纂された口承文学で、兄弟の生前、第7版まで版を重ね、その過程でかなり手を入れられた話もあります。版による違いを検証したり、他の類話と比較したりできるのもこの授業の魅力の一つです。
2017年度以前入学生 履修モデル
2018年度以降入学生 履修モデル
フランス語圏文化専攻
世界中に展開するフランス語圏文化。その本質と多様性を探究する
国連公用語でもあるフランス語を基礎から学び、世界に広がるフランス語圏の文学・文化を探究します。交換留学制度・認定留学制度を利用して、毎年何名もの学生が、フランス各地の大学で学んでいます。フランス語での対話を通じて文化的な差異を理解し、言葉の背景にある文化やライフスタイルを学びます。
専門演習・卒業論文テーマ
専門演習 主なテーマ
文学理論入門
卒業論文 主なテーマ
カミュ『ペスト』における神
民話との比較から見るペロー童話
フランス民衆から見た、ジャンヌ・ダルク像の変遷
科目紹介
フランス語基礎演習
人文社会学科 助教 Correia Anthony
週2回開講されるこの授業では、口頭表現を主軸とした、総合的なフランス語力のスキルアップをめざします。実際にフランスで使われているレストランやカフェのメニューを題材に、グループで模擬対話の台本を作成してロールプレイを行い、会話力を中心とした語学力を伸ばします。
2017年度以前入学生 履修モデル
2018年度以降入学生 履修モデル
学部・大学院
法学部
経済学部
経営学部
現代中国学部
国際コミュニケーション学部
文学部
地域政策学部
短期大学部
資格課程