viewpoint;業界
運輸業とは自動車に始まる様々な輸送手段を用いることで旅客や貨物を運搬する職業である。
運輸業は鉄道業や倉庫業、郵便業というように一つの括りの中でもその目的・用途が異なる業種が数多く存在しており、様々な方面で私たちの足代わりとなることで昼夜問わず我々の生活を支え続けてくれている。
更に近年は、運輸業界への新規参入の増加、インターネット通販の拡大によってその需要は高まり続けており、留まることを知らない。
このように運輸業は、現代社会を生きる私たちにとって欠かすことのできない職業である。
viewpoint;企業
大橋運輸株式会社は、愛知県瀬戸市に本拠地を置く、1954 年創業のスタートから 70 年の節目を迎えた老舗の運輸会社である。
この会社が掲げている企業理念としては、「仕事を通じてお客様や地域に貢献する」というものである。
主な業務としては、陶磁器や自動車の部品等を輸送する法人輸送や生前整理・遺品整理・引っ越し・片付けといった個人サービスを展開しており、地域の抱える課題やニーズに柔軟に対応した活動を行っている。
また、先に挙げた地域社会に寄り添う企業理念の考えの下で、他にも様々な取り組みが行われており、地域の小学校での交通安全教室や特殊詐欺防止のための講座、中学生の職場体験の受け入れといった地域の方々とのつながりを重視した活動が数多く実施されている。これには近年行政予算が減られていく現状の中でも民間企業にできる事を探し、それを実践に移していこうという思いも込められており、今抱えている問題に対して、自ら先陣を切って行動し、改善していこうという積極的な姿勢を持つことが伺える。
更に、人種や年齢に囚われない多種多様な人材の活躍の促進や、健康経営を通じた社員の皆さんが働きやすい環境づくりにも力を入れており、その取り組みが評価されたことで「健康優良法人」の認定を 8 年連続で受けており、更にこの認定の内の上位 500 の企業にしか与えられない「ブライト 500」の称号も 4 年連続で受賞するなどの功績を残している。
このように大橋運輸株式会社は、地域社会の発展と社員の皆様が楽しく働けることを念頭に置いた事業活動によって、名実共にホワイト企業としての地位を確固たる物として確立している。
viewpoint;健康経営
健康経営とは社員の健康増進を重視し、健康管理を経営的視点で考え実践に移すことで社員の健康の維持と増進、会社の生産性の向上を目指す経営手法のことである。自動車を用いた運輸業を主な生業としている大橋運輸株式会社はより良い仕事を追求するためには社員の方々の健康状態が直接的に大きく影響してくる。ここ
からは、大橋運輸株式会社がどのような健康経営の取り組みを実施しているのか、その一部を紹介していきたい。
【禁煙サポート】
禁煙サポートとは、将来的に社員全員の禁煙達成を目標に、社員の方々が禁煙をスムーズにできるよう援助する取り組みである。
皆さんも知っての通り喫煙は身体に悪影響を催す危険性が非常に高いものである。糖尿病やがんを発症するリスクを引き上げてしまう恐れを孕んでいる他、排出される副流煙により周囲の人間の健康も害することもあるなど喫煙は病気にかかる可能性を高めてしまう。
しかし、運輸業界ではドライバーの約 6 割が喫煙者というデータがあり、全体的な喫煙率が高い傾向にある。
こういった状況を改善するべく、禁煙することを宣言した社員に対しての禁煙外来利用の際の受診料の補助、喫煙者自らが喫煙と健康に関して考える機会を設けるといったことを行っている。また、2021 年の世界禁煙デーより来年度以降からの「禁煙者採用」の宣言も実施した。
こういった取り組みの成果もあり、私たちが取材に赴いた瀬戸市本社の営業所では既に社員全員が完全な禁煙化に成功しており、会社全体の禁煙率も 2013 年からの 10 年間で 55%から 26.7%に減少させることに成功している。
【趣味応援企画】
趣味応援企画とは、身体に関しての健康面だけでなく、自分の私生活も楽しいものにすることで心の健康の向上を目的とした取り組みである。取り組みの内容としては、社員の皆さんの趣味または挑戦したいことに対して金銭的支援を行っており、過去 12 回にわたって実施され、161 件以上もある応募の中から金銭援助を行う53 件を選定するという仕組みを取っている。
過去資金援助が行われた趣味を例に挙げると、バードウォッチング等の鳥に関する趣味や映画鑑賞、フィッシングが選ばれている。このようにして、社員同士の趣味を共有し合うことによって社員の皆さんの心の健康の向上、そして社内のコミュニケーションの促進を図っている。