文字サイズ

新着情報 - 就職・キャリア支援

【「未 来の本屋さん」をプロデュース!】 第三回研修が実施されました。

11月14日(木)に、『未来の本屋さんをプロデュース』第3回研修が実施されました。

今回の活動は、本の卸会社の方と共に3つの観点について話し合いました。

まず、「なぜ、本屋に行かなくなったか。」についてグループごとで討論しました。
意見を交流する中で、スマホの普及により通販サイトで購入することができるという点をどのグループも挙げており、大きな理由の1つだと改めて理解することができました。
さらに、卸会社の方から本の原材料の価格上昇など私たちが知らなかった情報も得ることができ新たな学びへと繋がりました。

次に「なぜ本を買わなくなったのか」について話し合いました。
各グループからはお金の使い道が変化したことや本を読むより動画で情報を得た方が早いこと、図書館で借りた方が方がお金がかからないなどの意見があがりました。

最後に「なぜ読書をしなくなったのか」について話し合いました。
すると、小さな頃から本を読む習慣がないため本を読むことに抵抗があることや、本よりもSNSの方が要点がまとまっており効率が良いこと、読書以外にも娯楽が増えたことなどが上がりました。

今回の話し合いを通して、本の現状や問題点に気づいたり、本の悪い点だけではなく良い点にも気づいたりすることができました。
今回の気づきを次回からの話し合いにもつなげていけたらと思います。

(国際コミュニケーション学部 1年 大熊 梨花、菖蒲谷 優月)







愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field