【就活映像編集室】第2回研修を行いました!
2024年6月6日、「就活映像編集室」の第2回研修が実施されました。
今回の研修内容は、学生それぞれが考えた自己紹介動画の企画構成案を発表しました。
それから、撮影のポイント、カメラマンの講義や撮影手法の検討などを行いました。
皆さんが考えた自己紹介動画の企画構成案を聞く中で、様々な意見や新しい発見を見つけることができました。
反対に、ここはこうした方がいいのではないか、そうしたらもっといいものができるのではないかと、ほかの人の発表を真剣に聞いて、私自身も考えそして学ぶことが出来ました。
このように、自分だけにとどまらずたくさんの人の意見を聞くことで、自分自身が考えた企画構成案を見直すことができたり、さらに良いものを作ることができたりすることができると思います。
また、カメラの撮り方もただ普通に人物を撮っているだけでなく、あえて撮影している人物の前をわざと空間をあけることで、より動画がスムーズに見えるなど、とても興味深い事実を学ぶことができました。
今まで何も考えずにテレビを見ていた私ですが、今回の講義を聞いて、テレビを見る視点が少し変わりました。
もちろん内容は大事ですが、カメラマンさんがこうやって撮影しているから私たちは簡単に理解できる、見ていて違和感を覚えないような映像になっているなど考えたりします。
今回の研修で学んだカメラの撮り方以外にも様々な撮影方法などがあるのかなとすごく興味が湧きました。
改めて、このように互いの意見やアイディアを交わすことで、自分自身の視野が広がり、新しいものに出会えたり、他の人のアイディアを活用することができます。
また、自分をどのように表現したら良いのか、今回の研修でより深く理解しました。
学んだことを上手く利用し、色んな人が魅了される自己紹介動画をつくりたいと思いました。
(国際コミュニケーション学部 国際教養学科 1年 松井 那菜)


愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
今回の研修内容は、学生それぞれが考えた自己紹介動画の企画構成案を発表しました。
それから、撮影のポイント、カメラマンの講義や撮影手法の検討などを行いました。
皆さんが考えた自己紹介動画の企画構成案を聞く中で、様々な意見や新しい発見を見つけることができました。
反対に、ここはこうした方がいいのではないか、そうしたらもっといいものができるのではないかと、ほかの人の発表を真剣に聞いて、私自身も考えそして学ぶことが出来ました。
このように、自分だけにとどまらずたくさんの人の意見を聞くことで、自分自身が考えた企画構成案を見直すことができたり、さらに良いものを作ることができたりすることができると思います。
また、カメラの撮り方もただ普通に人物を撮っているだけでなく、あえて撮影している人物の前をわざと空間をあけることで、より動画がスムーズに見えるなど、とても興味深い事実を学ぶことができました。
今まで何も考えずにテレビを見ていた私ですが、今回の講義を聞いて、テレビを見る視点が少し変わりました。
もちろん内容は大事ですが、カメラマンさんがこうやって撮影しているから私たちは簡単に理解できる、見ていて違和感を覚えないような映像になっているなど考えたりします。
今回の研修で学んだカメラの撮り方以外にも様々な撮影方法などがあるのかなとすごく興味が湧きました。
改めて、このように互いの意見やアイディアを交わすことで、自分自身の視野が広がり、新しいものに出会えたり、他の人のアイディアを活用することができます。
また、自分をどのように表現したら良いのか、今回の研修でより深く理解しました。
学んだことを上手く利用し、色んな人が魅了される自己紹介動画をつくりたいと思いました。
(国際コミュニケーション学部 国際教養学科 1年 松井 那菜)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field