【津島の魅力発掘・発信動画制作プロジェクト】中間発表会を行いました!
8月7日(月)、名古屋校舎で中間発表を行いました。
全6チームが順に今日までの成果を発表し、それに対して津島市役所3人の方からフィードバックをいただきました。
中間発表では、アニメーションを使うチームや、津島で有名な天王祭とまだ知られていない魅力を組み合わせて動画にしているチーム、体験型スポットに焦点を当てるチームなどそれぞれ違った良さがあふれていました。
私たちのチームは、津島市に1日滞在することを想定したモデルコースを動画にし、パワーポイントを使って、工夫した点をプレゼンテーションしました。
フィードバックとしては、ただおすすめスポットを紹介するだけでなく、お店の方と話した内容を動画に入れることで津島の人の温かさが伝わるのではないかとアドバイスしていただきました。
撮影に協力していただいた方々はとても親切で、わたしはとてもアットホームだなと感じていたので、今回いただいたアドバイスを取り入れたいと思いました。
また、本プロジェクトはコンペティションという形ですが、他のチームの発表を聞き、新しい発見や自分たちの発表にも参考にしたいと思う部分も聞くことができ、切磋琢磨するということの大切さも学ぶことができました。
そして、この中間発表を通して、改めて津島市役所の方の津島への熱い想いというのを強く感じました。
そんな素敵な津島の魅力を私もより多くの人に届けられるように、最終発表では今日よりもパワーアップしたものを作り上げたいと思います。
(国際コミュニケーション学部 2年 神谷茉緒)



愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
全6チームが順に今日までの成果を発表し、それに対して津島市役所3人の方からフィードバックをいただきました。
中間発表では、アニメーションを使うチームや、津島で有名な天王祭とまだ知られていない魅力を組み合わせて動画にしているチーム、体験型スポットに焦点を当てるチームなどそれぞれ違った良さがあふれていました。
私たちのチームは、津島市に1日滞在することを想定したモデルコースを動画にし、パワーポイントを使って、工夫した点をプレゼンテーションしました。
フィードバックとしては、ただおすすめスポットを紹介するだけでなく、お店の方と話した内容を動画に入れることで津島の人の温かさが伝わるのではないかとアドバイスしていただきました。
撮影に協力していただいた方々はとても親切で、わたしはとてもアットホームだなと感じていたので、今回いただいたアドバイスを取り入れたいと思いました。
また、本プロジェクトはコンペティションという形ですが、他のチームの発表を聞き、新しい発見や自分たちの発表にも参考にしたいと思う部分も聞くことができ、切磋琢磨するということの大切さも学ぶことができました。
そして、この中間発表を通して、改めて津島市役所の方の津島への熱い想いというのを強く感じました。
そんな素敵な津島の魅力を私もより多くの人に届けられるように、最終発表では今日よりもパワーアップしたものを作り上げたいと思います。
(国際コミュニケーション学部 2年 神谷茉緒)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field