2023年度ミライ発見セミナーを実施しました!
4月13日(木)、名古屋校舎および豊橋校舎でミライ発見セミナーが開催されました。
ミライ発見セミナーは、キャリア支援センターと連携して実施するCFLサークルの最大のビッグイベントです。
また、私はこのミライ発見セミナーをもって、CFLサークルを引退することになっていたので、非常に気合いが入っていました。
実施にあたって、まずは2月上旬にミライ発見セミナーの運営に携わりたい有志メンバー各々で内容を考えて品評会を実施しました。
その後から、品評会に参加した有志メンバー全員で協力して、最終形態を1つにまとめていく流れで当日まで準備を進めていきました。
準備段階では、持ち込んだいくつかの案のうち、どれを採用するか、または組み合わせて新しいものを生み出すのかを話し合う過程で特に苦労しました。
時には数日経っても議論が上手くまとまらず、”このペースだと本番までに間に合わないのでは”と不安を感じた時もありました。
そのような時は、「参加者目線に立って考える」という前提をメンバー間で確認するようにして、話を進めるようにしました。
最終的には、いくつかの選択肢のうちから最善の選択をすることができ、議論を進めていくことができました。
また、今年のセミナーでは、過去最大規模でサークルのメンバーにもセミナー運営に協力していただき、なかには所属校舎ではない校舎に向かって、セミナーに参加してくれた方もいました。
キャリア支援センターからも、私たちに対し、セミナーをよりよくすためのアドバイスや提案をいただき、万全の体勢で当日を迎えることができました。
当日、私は名古屋校舎で開催された2年生対象の教室で、司会進行を行いました。
終了後に実施したアンケートでは、参加者の満足度を9割以上得ることができました。
それに加えて、”参加して良かった””参考になる話がたくさんあった”というような声もいただくことができ、今日まで試行錯誤して取り組んできた努力が報われた気がして、非常に大きな充実感と達成感を感じました。
運営に携わってくださった方々、そして当日会場にお越しくださった1,2年生の皆さんありがとうございました。
(現代中国学部 3年生 竹内魁伸)



愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field
ミライ発見セミナーは、キャリア支援センターと連携して実施するCFLサークルの最大のビッグイベントです。
また、私はこのミライ発見セミナーをもって、CFLサークルを引退することになっていたので、非常に気合いが入っていました。
実施にあたって、まずは2月上旬にミライ発見セミナーの運営に携わりたい有志メンバー各々で内容を考えて品評会を実施しました。
その後から、品評会に参加した有志メンバー全員で協力して、最終形態を1つにまとめていく流れで当日まで準備を進めていきました。
準備段階では、持ち込んだいくつかの案のうち、どれを採用するか、または組み合わせて新しいものを生み出すのかを話し合う過程で特に苦労しました。
時には数日経っても議論が上手くまとまらず、”このペースだと本番までに間に合わないのでは”と不安を感じた時もありました。
そのような時は、「参加者目線に立って考える」という前提をメンバー間で確認するようにして、話を進めるようにしました。
最終的には、いくつかの選択肢のうちから最善の選択をすることができ、議論を進めていくことができました。
また、今年のセミナーでは、過去最大規模でサークルのメンバーにもセミナー運営に協力していただき、なかには所属校舎ではない校舎に向かって、セミナーに参加してくれた方もいました。
キャリア支援センターからも、私たちに対し、セミナーをよりよくすためのアドバイスや提案をいただき、万全の体勢で当日を迎えることができました。
当日、私は名古屋校舎で開催された2年生対象の教室で、司会進行を行いました。
終了後に実施したアンケートでは、参加者の満足度を9割以上得ることができました。
それに加えて、”参加して良かった””参考になる話がたくさんあった”というような声もいただくことができ、今日まで試行錯誤して取り組んできた努力が報われた気がして、非常に大きな充実感と達成感を感じました。
運営に携わってくださった方々、そして当日会場にお越しくださった1,2年生の皆さんありがとうございました。
(現代中国学部 3年生 竹内魁伸)
愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field