文字サイズ

新着情報 - 就職・キャリア支援

【ホワイト企業探訪記&中村区役所探訪記】第1回事前研修を行いました!

2022年10月13日(木)にホワイト企業探訪記のキックオフ研修が行われました。
私はチームワークやビジネスマナーなどの力を身につけたいと思い、ホワイト企業探訪記に参加しました。

第一回目の事前研修では、全国健康保険協会愛知支部の方に講演をしていただきました。
従業員の健康管理を経営的な視点で考える「健康経営」について教えていただきました。
私も生涯現役で働くために、従業員の健康の配慮をしてくれる企業に入りたいと考えているので参考になりました。
特に取り組み事例を紹介していただいた際に、コミュニケーションや運動を促す取り組みなど、企業によって様々なサポートがあることを知りました。
その中でも、女性従業員の健康に向けた取り組みのひとつである「プライバシーに配慮した休暇の設定」は、詳細な理由がなくとも周りを気にせず休暇が取れて良い制度だと感じました。

次に、隣の席に座っている人について全員の前で発表する他己紹介を行いました。
質問しながら相手の紹介文を作っていくので、共通点や意外な点を知れて有意義でした。
私は初めて行いましたが、ただ自己紹介をされるよりも、相手の印象が残りやすいと感じました。
最後に、チームメンバーの発表があり、プログラムに参加した理由などの話をし、チーム内 の意欲を高め今回の事前研修が終わりました。

私は今までこのようなプログラムに参加したことがないため、応募してから不安と緊張がありました。
しかし、今回の研修を通して、同じ目標を持った仲間と取り組むのがとても楽しみになりました。
プログラムが終わったときに、達成感がある取り組みができるように頑張ります。

(現代中国学部 2年 煙ヶ谷 彩花)



「中村区役所探訪記」は、事前研究や中村区役所への取材・報告を通して働くイメージや公務員への理解を深めることを目的としたプログラムであり、その過程でビジネスマナーや問題発見能力等を磨くことができます。
私のように公務員を志す者にとってはもちろんのこと、そうでない者にとっても多くのことを学べるという点に大きな魅力があると考えています。

さて、今回は本プログラムの初回ということで、前半は全国健康保険協会様より企業の健康経営とその取り組み事例について、中村区役所様より自身の経験をもとにした職務内容について講演をしていただきました。
少子高齢化による生涯現役社会を見据えた各企業の健康経営戦略からは学ぶことが多く、区役所の職務内容についても「置かれた環境下でいかに努力するか」がやりがいを見つけていくうえで重要になってくるのだと感じました。
また、どちらのお話しにも引き込まれるような魅力があり、話し方や具体例の使い方といった点でも学ぶことは多かったように思います。

後半は顔合わせ等のオリエンテーションを行いました。
自身のペアを全体に紹介するという他己紹介では、紹介の仕方や目のつけどころから各々の個性が垣間見えた気がして面白かったです。
また、その後のチーム発表でも積極的にコミュニケーションを取っていくメンバーの姿勢を目にしたことにより、いっそうプログラムへの熱意が増したように感じます。

次回以降も大変有意義な内容となっているため、グループメンバーと協力してより良いものになるよう努めていく所存です。

(法学部 2年 村瀨颯都)

協会けんぽご講演

グループワーク

他己紹介

愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field