文字サイズ

新着情報 - 就職・キャリア支援

名古屋校舎にて1・2年生向けミライ発見セミナーを実施しました!

4月15日(木)・22日(木)、名古屋校舎にて「ミライ発見セミナー」が行われました。
ミライ発見セミナーは、新1年生、新2年生に向けて学年ごとに会場を分けて実施となりました。
CFLサークル、キャリア支援センターからのお話、そして昨年度OBOG探訪記に参加したメンバーによるプレゼンテーション、Q&Aという流れのなかで、私は昨年度のOBOG探訪記参加者として新1年生に向けたプレゼンテーションを担当しました。
昨年度、実際に行ったプレゼンテーションは就活生に向けたものであったため、私たちのチームは新1年生が興味をもってくれるような解りやすい発表となるよう、プレゼンテーションを改良しました。
また、私たちのチームメンバーは昨年度、全員が1年生であったということから、セミナーに参加してくれた後輩に対して、私たちだからこそ話せるメッセージを送りたいと思い、意見を出し合いました。
私たち自身が昨年そうであったように、コロナ禍の中始まった新生活は、不安なことも多いと思います。
特に大学生活は自由に何でも選ぶことができるからこそ、不安を感じることもあるのではないでしょうか。

私たちは、低年次キャリアデザインプログラムに参加したことで、自ら行動することの大切さやプレゼンテーションのスキルを学び、意識の高い同級生や先輩に出会い、そして自分の未来を思い描くことができました。
勇気を出して行動したことで不安が緩和され、自由に選択できることを前向きに捉えることができるようになったと感じています。
私たちの発表が新1年生の背中を押すことができるようなものとなっていれば幸いです。

私自身、このミライ発見セミナーでプレゼンテーションをする回数を重ねるごとに、昨年度OB・OG探訪記最終発表からの成長を感じることができました。
また、セミナーで聴いたキャリアに関するお話は、何度聞いても為になるものばかりであり、入学した頃の初心に返る機会となりました。
2年生となった今、改めて自分自身を見つめなおし、より充実した大学生活となるように行動していきたいと思います。

(経営学部2年 大西ゆきの)

キャリア講演

探訪記発表

発表

愛知大学キャリア支援センターでは、2019年度より「低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~」と題して、1・2年生を対象とした産官学が協働したプログラムを開発しています。
就職をゴールとしない形で、学生の社会人基礎力の養成や、望ましい就業観の醸成を目的として、現場(FIELD)理解に貢献する実践的な学びを創出し、低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムを展開しております。
各種プログラムについて、実際に参加した低年次学生からの視点で実施報告をしておりますので、下記URLよりご確認ください。

http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/career-field