viewpoint 業界
公務員は主に、国の仕事に従事する国家公務員と、地方公共団体の仕事に従事する地方公務員の2つに分類される。さらに、公務員は行政・公安・財政という役割に分けることができる。その中でも、検察庁に国家公務員の公安という役割を担っている。
国の秩序を保つ検察庁には、最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁・区検察庁の4種類があり、各裁判所に対応して置かれている。検察庁の使命は、社会正義を実現し、市民社会や社会経済の基盤である法秩序を守ることである。検察庁に所属している検察官と検察事務官は、国家公務員に区別され、その役割は刑事事件の真相を警察と協力し、解明することである。検察官は、警察から送致された事件等を捜査し、裁判所に起訴するか否かを判断する。検察事務官は、検察官の補佐やその指揮を受けて捜査・公判活動に携わる。
viewpoint 企業
検察庁【以下、検察】と聞くと特に堅い職種と捉える人もいるだろう。もちろん難しい法律を扱うことや主に刑事裁判に携わっているということもあり、わたしたちにとって身近に感じられる存在ではない。しかし、検察は日本社会の秩序を成り立たせるうえで、必要不可欠な役割を担っている。例えば、犯罪が起きた際に、被疑者を警察が逮捕した後どのような流れで刑事事件が処理されるのか知っているだろうか。刑事事件に関する主な流れは、捜査、公判(裁判)、執行である。
検察は主に捜査、公判を担当している。警察の初動捜査や告訴、告発、投書を検察が事件を受理する事から始まる。受理した後、被疑者の取調べや捜査を行い起訴するか不起訴かを決める。起訴(公判請求)した場合、検察官は裁判に立ち会い裁判所で被告人が犯罪を行ったことを証明する。
津地方検察庁は、地方裁判所・家庭裁判所に対応した検察庁である。地方検察庁は、各都道府県と北海道の函館・旭川・釧路を加えた50か所にあり、各検察庁の職場は、主に、捜査・公判部門や検務部門、事務局部門の3つに分けられる。