2024年度 産官学連携事業の実施報告
2024年9月から2025年1月まで、愛知県東三河総局との連携事業として商品開発が行われました。
本事業は、本学豊橋校舎3学部と協定を結んでいる愛知県東三河総局の「農商工連携推進事業」に選定されており、学生等のアイデアを活用したいと考える地元事業者と若い発想力を持つ学生のマッチングにより、両者が協力して商品開発等を行い、地域産業の振興を図るものです。
6年目となる今回は缶詰、レトルト食品の製造・販売を手がける天狗缶詰株式会社と「うずら卵」をテーマに商品開発を行いました。
本学からは文学部、地域政策学部、短期大学部から1年次8名、2年次4名、3年次1名の計13名が参加しました。
<活動内容>
・グループワーク1回目(2024年9月26日)
第1回目の講義では、「天狗缶詰株式会社」営業本部課長の飯田様より、会社沿革や取り扱い商品の説明をいただきました。
その後、うずら卵の試食(スイーツうずら卵、クラッシュうずら卵等)や、グループワークを行いました。
第2回グループワークに向けて課題が出され、それぞれが商品づくりの一歩を踏み出しました。
・グループワーク2回目(2024年10月24日)
各自考えてきた商品のネーミング、デザイン等の発表がありました。
その後、①ネーミング・パッケージチーム ②SNS販促・動画チーム ③メニューアイデアチームの3グループに分かれてディスカッションを行いました。
・グループワーク3回目(2024年11月21日)
前回グループ分けした①ネーミング・パッケージ、②SNS販促・動画 ③メニューアイデアの各チームが、ワークショップ当日までに検討を重ねてきたアイディアを披露、その後、出されたアイディアに対して参加者全員で意見交換を行いました。
・グループワーク4回目(2024年12月12日)
グループ分けした①ネーミング・パッケージ、②SNS販促・動画 ③メニューアイデアの各チームが成果物を披露しました。
こだわりポイントの説明や、複数案の中から関係者にヒヤリングする場面も見られ、細部まで入念に仕上げました。
・報道関係者向け新商品発表会(2025年1月17日)
一般向け販売会に先駆け、報道関係者向けの新商品発表会を実施しました。
当日はテレビ局や新聞社から多くの出席をいただき、学生が商品やパッケージデザインのこだわり、おすすめレシピ、販売促進用SNS動画の紹介を行いました。
2024年2月の給食事故を発端にうずら卵の販売量低下が続き、社会的関心も高いことから、取材内容は各媒体から大きく取り上げていただきました。
・新商品販売会(2025年1月26日)
豊橋市駅前の複合施設「emCAMPUS」で開催された"新商品おひろめマルシェ"で、各社商品に並んで今回開発した新商品『みるくうずら』、『うずタル コンポタ風味』を披露させていただきました。販売会には参加した13名の学生全員で商品の魅力をPRしました。
イベントを通して多くの方に商品を知っていただくことができました。





本事業は、本学豊橋校舎3学部と協定を結んでいる愛知県東三河総局の「農商工連携推進事業」に選定されており、学生等のアイデアを活用したいと考える地元事業者と若い発想力を持つ学生のマッチングにより、両者が協力して商品開発等を行い、地域産業の振興を図るものです。
6年目となる今回は缶詰、レトルト食品の製造・販売を手がける天狗缶詰株式会社と「うずら卵」をテーマに商品開発を行いました。
本学からは文学部、地域政策学部、短期大学部から1年次8名、2年次4名、3年次1名の計13名が参加しました。
<活動内容>
・グループワーク1回目(2024年9月26日)
第1回目の講義では、「天狗缶詰株式会社」営業本部課長の飯田様より、会社沿革や取り扱い商品の説明をいただきました。
その後、うずら卵の試食(スイーツうずら卵、クラッシュうずら卵等)や、グループワークを行いました。
第2回グループワークに向けて課題が出され、それぞれが商品づくりの一歩を踏み出しました。
・グループワーク2回目(2024年10月24日)
各自考えてきた商品のネーミング、デザイン等の発表がありました。
その後、①ネーミング・パッケージチーム ②SNS販促・動画チーム ③メニューアイデアチームの3グループに分かれてディスカッションを行いました。
・グループワーク3回目(2024年11月21日)
前回グループ分けした①ネーミング・パッケージ、②SNS販促・動画 ③メニューアイデアの各チームが、ワークショップ当日までに検討を重ねてきたアイディアを披露、その後、出されたアイディアに対して参加者全員で意見交換を行いました。
・グループワーク4回目(2024年12月12日)
グループ分けした①ネーミング・パッケージ、②SNS販促・動画 ③メニューアイデアの各チームが成果物を披露しました。
こだわりポイントの説明や、複数案の中から関係者にヒヤリングする場面も見られ、細部まで入念に仕上げました。
・報道関係者向け新商品発表会(2025年1月17日)
一般向け販売会に先駆け、報道関係者向けの新商品発表会を実施しました。
当日はテレビ局や新聞社から多くの出席をいただき、学生が商品やパッケージデザインのこだわり、おすすめレシピ、販売促進用SNS動画の紹介を行いました。
2024年2月の給食事故を発端にうずら卵の販売量低下が続き、社会的関心も高いことから、取材内容は各媒体から大きく取り上げていただきました。
・新商品販売会(2025年1月26日)
豊橋市駅前の複合施設「emCAMPUS」で開催された"新商品おひろめマルシェ"で、各社商品に並んで今回開発した新商品『みるくうずら』、『うずタル コンポタ風味』を披露させていただきました。販売会には参加した13名の学生全員で商品の魅力をPRしました。
イベントを通して多くの方に商品を知っていただくことができました。