「道の駅とよはし」をフィールドとした連携事業の実施報告-第2・3回
地域連携室で活動する学生グループ『学生パートナー』が、「道の駅とよはし」をフィールドとした連携事業を実施しています。
5月21日(金)の第1回目に引き続き、6月18日(金)に第2回目、6月25日(金)に第3回目の講義が行われ、それぞれの日程で文学部・地域政策学部・短期大学部の1年生から3年生が参加しました。
第2回●特別講師:中日新聞 昆野夏子さん
新聞社・新聞記者のお仕事、商品PRについての具体的な事例についてお話しいただきました。
どのように商品をPRをすれば記憶に残るか、伝わりやすいかが理解できました。
第3回●特別講師:Absolute 中野直子さん(マーケッター)
今まで携わったお仕事、マーケティングについて、自分や相手に向き合うことなどをお話しいただきました。
マーケティングとはどういうお仕事なのかということや、自分や近くにいる相手のことをもっと知ること、これからの自分の人生の選択の際に思い返したい貴重な時間になりました。
次回以降も、講座を受講したり課題に取り組みながら商品を作っていきます。
【第2回】

【第3回】

5月21日(金)の第1回目に引き続き、6月18日(金)に第2回目、6月25日(金)に第3回目の講義が行われ、それぞれの日程で文学部・地域政策学部・短期大学部の1年生から3年生が参加しました。
第2回●特別講師:中日新聞 昆野夏子さん
新聞社・新聞記者のお仕事、商品PRについての具体的な事例についてお話しいただきました。
どのように商品をPRをすれば記憶に残るか、伝わりやすいかが理解できました。
第3回●特別講師:Absolute 中野直子さん(マーケッター)
今まで携わったお仕事、マーケティングについて、自分や相手に向き合うことなどをお話しいただきました。
マーケティングとはどういうお仕事なのかということや、自分や近くにいる相手のことをもっと知ること、これからの自分の人生の選択の際に思い返したい貴重な時間になりました。
次回以降も、講座を受講したり課題に取り組みながら商品を作っていきます。
【第2回】
【第3回】