文字サイズ

新着情報 - 地域連携

(開催報告)豊橋産官学連携推進フォーラム2019

10月25日(金)、本学も構成団体を務める豊橋産官学連携推進会議主催による「豊橋産官学連携推進フォーラム2019」が、穂の国とよはし芸術劇場PLATで開催されました。「大学とまちづくり」をテーマに、本学の他、豊橋技術科学大学、豊橋創造大学の各教授がそれぞれの大学の取組みを発表しました。
フォーラムは3部構成で行われ、第1部では、東京大学大学院の都市工学専攻の瀬田史彦准教授が講演。国内外の事例を紹介し、地域協働による産官学連携の新時代について講演しました。

第2部では、各大学の取組みを発表。本学は「食農環境コースの目指すところと学生の学び」と題し、地域政策学部の功刀先生が登壇しました。1期生となる2年生は、法制度やマーケティングなどの通常的な学習に加え、レギュラトリー・サイエンンスの手法も学んでいることが紹介され、重要視している今後の実習に活かしていく考えを示しました。

第3部は、各大学の発表者と学長、佐原豊橋市長、神野吾郎豊橋商工会議所会頭によるパネルディスカッションが行われ、「大学は地域のために何ができるか、地域は大学に何を期待するか」についてそれぞれの立場からコメントがありました。最後に神野会頭から、「大学とまちづくりにおいていろいろな観点で連携、融合することで、新たな化学反応が生まれ、地域の人づくりにつながってくるのではないか」と今後に期待する発言がありました。

また、総合司会は地域政策学部食農環境コースの2年生2名が務めました。