部員獲得広報セミナーを開催しました
活動情報
9月11日(水)、豊橋キャンパスで「広報力で部員獲得!魅力を届ける発信のコツと実践を学ぶワークショップ」を開催しました。
スポーツ支援センター主催で、本学OG・株式会社Wo-one代表取締役の犬飼奈津子氏を講師に迎えました。
犬飼氏は6月に名古屋キャンパスで行った講演でも好評を博し、その内容に強く共感した加納センター長の「ぜひ豊橋でも、部員獲得に悩むクラブに聞かせたい」という思いから、今回の開催が実現しました。
▶ 名古屋キャンパスでの様子<アシタシアスタジオ>
https://www.aichi-u.ac.jp/asitasia/topics/81770
当日は、応援団・豊橋空手道部・日本拳法部の3団体から学生が参加。
前半は広報の基本や、犬飼氏が携わった少年野球チームでの成功事例(部員7名→40名、Instagramフォロワー3,300名)を紹介。
後半は各クラブの広報戦略を立案し、犬飼氏から具体的な助言を受けながら内容を磨きました。
参加者は、当初曖昧だったターゲット設定や訴求内容を明確にし、新入部員獲得につながる実践的なアイデアを得ることができました。
今回の学びが、各クラブの成果につながることを期待しています。
スポーツ支援センターでは、今後もクラブのニーズに合わせた支援を行い、活動の活性化を後押ししていきます。
スポーツ支援センター主催で、本学OG・株式会社Wo-one代表取締役の犬飼奈津子氏を講師に迎えました。
犬飼氏は6月に名古屋キャンパスで行った講演でも好評を博し、その内容に強く共感した加納センター長の「ぜひ豊橋でも、部員獲得に悩むクラブに聞かせたい」という思いから、今回の開催が実現しました。
▶ 名古屋キャンパスでの様子<アシタシアスタジオ>
https://www.aichi-u.ac.jp/asitasia/topics/81770
当日は、応援団・豊橋空手道部・日本拳法部の3団体から学生が参加。
前半は広報の基本や、犬飼氏が携わった少年野球チームでの成功事例(部員7名→40名、Instagramフォロワー3,300名)を紹介。
後半は各クラブの広報戦略を立案し、犬飼氏から具体的な助言を受けながら内容を磨きました。
参加者は、当初曖昧だったターゲット設定や訴求内容を明確にし、新入部員獲得につながる実践的なアイデアを得ることができました。
今回の学びが、各クラブの成果につながることを期待しています。
スポーツ支援センターでは、今後もクラブのニーズに合わせた支援を行い、活動の活性化を後押ししていきます。