2025年度愛三工業株式会社法律研修講座法律基礎講座 第2回開催報告

新着
1.企画の趣旨
2022年度から愛知大学法科大学院加算プログラムの取組の一つとして展開してきた名古屋市内に本社を構える大手商社での経験を活かし、今年度から愛三工業株式会社においても、役員・管理職向けの法律講座を実施しています。 
第1回は、2025年8月28日(木)11:00~12:00の日程で、コンプライアンスに関する講演を大学院法務研究科の鈴木智洋教授に実施していただきました(既報)。
第2回も引き続き、鈴木教授が担当し、2025年10月7日(火)10:00~11:00の日程で、実務での豊富な経験を踏まえた、「職場でのパワーハラスメント」について講じられました。

2.講座の概要
日程、講師及びテーマ詳細は以下のとおりです。。  
第2回 2025年10月7日(火)10:00~11:00 鈴木智洋教授

「愛三工業株式会社 法律講座② ~適切な業務指示の為のパワハラのグレーゾーン~」 
愛三工業株式会社の管理職従業員の参加を得て、対面方式で実施されました。
講義では、受講者がパワハラを自分事として捉えることの必要性がまず示されるとともに、パワハラの原因、定義や根拠法令、パワハラに伴うリスク等の基礎的事項に触れられた後、パワハラのグレーゾーンとなりうる具体的な発言および行為等について詳しい説明がなされました。
また、それらグレーゾーンの言動に関する裁判例についても紹介され、最後に、パワハラを恐れすぎることによるリスクおよびパワハラを恐れすぎず適切な注意指導・業務指示を行うことの重要性が強調されました。
質疑応答も活発であり、実例をふんだんに織り交ぜながらわかりやすい語り口で実施された本講義を通して、職場で管理業務に当たる従業員の皆さまにとって有益なものであったことを願っております。

第3回(今年度最終回)は、2025年11月27日(木)10:00~を暫定日程として、本法科大学院非常勤講師の永田明良先生に独占禁止法に関するご講演をいただく予定です。





   (法務研究科長:上田 純子)